さてさて、ちょっと更新が滞ってしまいました
ただいますでにニューメキシコでございます
後半ペルー戦がどたばたしてしまい、ブログ更新の時間が取れませんでした
ひーすみません
そんな言い訳はさておき、ペルー編最終章でございます!
古都クスコはインカ帝国の都でした。
インカ帝国の石積みの技術はとても高度で、その堅牢さに、入植したスペイン人を「インカの石積みはかみそり1枚入る隙もない」と驚嘆させたほどです。
そのため、スペインの植民都市として改造されたときも、基本の土台や道などは、そのままに使われました。
そんな歴史が、こんな散歩しがいのある小道をつくるんですねー
おっと、ちょっと画像がぶれていますが、ピスコサワーの精のしわざです
小道と見たら入りたい人間としては、この雰囲気のある石畳の道を歩いているだけで大満足!!
タモさんやちいさんが散歩したら、いい番組になりますねー
しかもサイドにはこんな雰囲気のある入り口が。いいですねー
タイル製で、スペイン語と、インカ語でもあったケチュア語で看板が書かれています
そぞろ歩いていると、地元のおじちゃんが「これ見てみ、見てみ」と手招きしてくれます
行ってみるとそこには・・・
おおお、かの有名な12角の石ではありませんか!
これはインカの石積み技術を今に残す、インカ技術の頂点とも言うべき石なんです。
こんなややこしい形に削ったのも、技術を見せ付けるためなんでしょうねー
おじちゃんありがとう!!あまりにも普通にあるから、見落とすところだったよ!!
ちなみに、そのミステリアスな遺跡と、文字を持たない文化から、インカ帝国は古代文明だと思われることが多いですが、実は日本で言うと、1192作ろう、くらいの時代に成立した国家なんだそうです。
ペルーの人たちは、今でも自分たちは「インカの末裔である」と言う意識を強く持っています。
その象徴が、これ
ペルーの国民飲料、インカコーラ!
ペルーでは本家コカコーラをしのぐ、まさに売り上げNo.1飲料でございます。
普通のコーラより、ちょっと甘くて、癖がない感じ。
なんとなーく、地元のお祭りの、かき氷(レモン)の味を思い出してじんときます。
街中ではインカコーラTシャツとか売ってます。
今回は夏には間に合わないので買えませんでしたが、来年の夏には・・・
とほんのりたくらみつつ。
さてさて、仕入れのこともかかないと、遊んでいるかと思われちゃいますね。
市場を歩いていて、たまに見かけるのがこれ。
二匹並んだ、素朴な牛のやきもの。
シーサーの牛バージョンみたいなかんじです。
これ、”トリト”とよばれる、ペルーのお守り牛なんです。
牛の夫婦だとか、どっちも雄牛だとか、いろんな話があってどれが本当かわかりませんでしたが、なんだかとっても癒される素朴さ!
と、いうことで、仕入れちゃいました
ミニお守り牛!!
素朴さそのまんまに、小さくなりました
手作りの商品は、皆様のお手元までお届けするのに、いろいろなハードルを越えなくてはいけないのですが、
なんとかお店までこの子達をたどり着かせたいと思います!!
そして、もうひとつ今回イチオシなのが・・・
クスコの手織りラグ!!
おや、よく見ると、足元にお守り牛が・・・。
手作業で糸をつむぎ、
天然染料で染め上げ、
手作業で織り上げた、
完全ハンドメイドのラグです。
ちなみにこれが、科学染料で染めた、安いバージョン。
トルコのキリムなどお好きな方には、かなりおすすめです。
一枚一枚色や柄が違うので、皆様のお目にかかるのがどの子かわかりませんが、
運命の一枚に出会えますように。
そのためにはまたいろいろハードルを越えないといけませんねー
皆様のお手元に素敵な子をお届けするために、
ペルー・アメリカを問わず、仕入れスタッフ一同がんばっておりますよ!!
・・・熱烈アピールしてみました
さて、そろそろ遠くからツッコミが聞こえますね
「で、アルパカどうなったのさ!!!」
そうです、アルパカです!!
アルパカに会いに着たんです私!
アルパカ、いましたよ!!ここに!!え、見えない?おかしいなー
ここですよここ
・・・・・・・・遠っ!!
遠いし、しかも、これはアルパカよりちいさい、ビクーニャ・・・
・・・いいんです、私、ビクーニャ、好きだし。
しかし遠い・・・・・・・・(泣)
キュートなアルパカの写真を期待されてた方、ごめんなさい!!!
こ、この、つぶらな瞳に免じてお許しくださいーーー
ゆるして☆
うん、許しちゃう。
その目なら、許しちゃう!
早くこの子もお店に並べたいですねー
・・・さて、長らくお付き合いいただきましたペルー編、
今回で最後になりました。
今回私はペルーは初めてでしたが、すっかり虜になってしまいました。
古い町並み、
ミクスチャーされた独自の文化、
どこか懐かしいにおい、
ラテン的陽気で、フレンドリーな人たち。
マチュピチュだけでなく、ペルーそのものを、ぜひ一度、味わってみてください!!
それではまた。
次回は再び、ニューメキシコからお会いしましょう。