鉱山への旅⑦ おまけ

今回はいけなかったのですが、ネバダ州の小さな鉱山「ウォームスプリングス」のラフ石も見せてもらいました。

1970年代から採掘がはじまったこの鉱山。なんとこちら、1年かかって採ったものだとか・・・・。といってもこちらのオーナーは毎日ターコイズを掘っているわけではなく、1ヵ月に何回か鉱山へ行き採掘をしているそうです。
でもほとんどこの小さい大きさのものしか採れないそうで・・・・。

こんなナゲットはかなりレアだとか。
鉱山によって、本当に表情の違うターコイズ。

となると、こんなグレードのものはかなーーーりレアなんですよね。
ほんの少しだけ、石も入手しました。

空色にじんわりウェブが美しいターコイズです。

鉱山への旅⑥ キングマン仕入れ

マライカでもたくさん扱っているキングマン、採掘量がおおいので入荷量が多いというのもありますが、なにしろ比較的お手ごろで「ターコイズ」を味わえるというのが大きな魅力です。
最近少しだけ採れたというイサカピーク

イサカピークの採掘量は非常に少なく、鮮やかなブルー×パイライトが美しく入ったものは特に年々減っているそうです。

こんな風なぎっしりパイライトが入っているもの、お好きな方にはたまりませんね。
こちら、現地アーティストにも非常に人気なブラックウェブキングマン。
最初はランダーブルーキングマンなんて呼ばれてました。


クラシックなブラウンのスパイダーウェブが入ったターコイズマウンテン


実はこれ、トレーダーやターコイズマニアの方には一番人気です。古いジュエリーなんかにもよく使われていました。
バーズアイと呼ばれる、じんわりスパイダーウェブの入ったターコイズマウンテン


イサカピークターコイズマウンテンも現在は同じ所から採掘されるため、キングマンという名前で扱っている場合もあります。
掘りたて→研磨後。


こんなに表情がかわります。
仕入れた石たちも、少しずつ作品にしていきます~★
キングマンイサカピークターコイズマウンテンを使った作品、ぜひ見てみてくださいね!
これからの季節、どんどん人気が上がっていくキングマンです。

鉱山への旅⑤ キングマンその2銅山との戦い

週末はとっても天気がよく、お出かけ日よりでした!
が朝ニュースを見るとニューヨークの方で雪が降ったとか・・・・。
まだまだ未知のアメリカです。
さて、キングマン鉱山の続きです。
キングマン鉱山は、非常に大きな銅山です。その銅山の一角を借りてターコイズを掘りつづける。ターコイズ採掘はまさに銅鉱山会社との戦いでもあるのです。
前回、ターコイズマウンテン鉱脈は別のところに位置していたと書きましたが、こちらも銅山が採掘を希望したので移動しなければならなかったとか。
銅鉱山会社の中で採掘をしているので、彼らが採掘を希望した場所を掘っていた場合、ターコイズ採掘場所を移動しなければならず、時にライトをつけて夜通しリミット時間まで掘り続けるんだとか!
アメリカ最大のターコイズ鉱山。ほかの鉱山とは規模が違う!!!と驚いていたとはいえ、さらに大きな銅会社のもとで採掘してるという現状を目の当たりにしました。でも銅会社とはいい関係でやっているけどねと…オーナー。


ターコイズ採掘現場の反対側には、銅をとるためのとーーーっても大きな水たまり。
化学薬品を流し込んで銅を採掘するんだそうです。
そこに美しいターコイズが眠ってるかもしれない・・・・・とも思ったりしました。
こちらの鉱山ではターコイズを無駄にしないためのたくさんの努力も行われていました。
小さなターコイズも見逃さないように、ベルトコンベアーに流し手でピックしていきます。

見逃したところにこんなきれいなターコイズがあったりして。

まさにターコイズへの情熱!そしてロマン!のターコイズビジネスを学びました。
次回に続く・・・。
商品はこちらから→→

鉱山への旅④ キングマン

アリゾナ州キングマンにあるKingman鉱山。

キングマンは銅山として現在も有名な鉱山で、1962年~、現在のオーナーの父親の代から採掘が始まりました。以前はイサカピーク鉱脈とターコイズマウンテン鉱脈はキングマンとは別のところ(といっても場所は同じでそれぞれキングマンから500メートルぐらい離れた山でした。)に位置していましたが、そこを掘り尽くしたのち、現在では同じ鉱脈よりイサカピーク、ターコイズマウンテン、キングマンが採掘されています。
いずれもその特徴をはっきりと持っており、同じ鉱脈より採れている事に驚きます。

こちらは現在採掘されているところ。
その岩肌一面に広がる爽やかなブルーに圧倒されます。


足元にはゴロゴロと青い石が転がっています。

鉱脈の下には水溜りができていました。銅物質をたくさん含んだ水の為、黄緑色をしています。基本的にターコイズのダメージを考慮してダイナマイトを使わない事をポリシーとしているオーナーですが、一回だけ水がせき止める為にダイナマイトを使ったことがあるそうです。

アメリカ一番の採掘量を誇るターコイズ鉱山のキングマン。鉱山じたいの大きさはなんと約3キロ×約5キロの広さ。
↑当日採れた、こんな大きな塊。どこを掘っても、様々な色のターコイズが現れるそうです。
が、やはり鮮やかなブルーのもので硬度があるもの、スパイダーウェブがきれいに入っているものはそんなにたくさんは採れるものでなく、「チョーク」と呼ばれるターコイズほど硬度のない柔らかいものもたくさん採掘されます。そんなチョークでもまだ硬度があるものが、スタビライズされて市場に出回ります。

こちらがスタビライズされたもの。

こんな機械で樹脂を流し込んでいました。


これがナチュラルだから驚きですよね。こちらも当日掘られたもの。その場で表面を少し研磨してもらいました。
まさにマザーアースの贈り物という感じがします。
続きは次回。

スワスティカ。


このマーク、マライカでは幸運のモチーフ「スワスティカ」としておなじみです。
今日Gary Reevesが、卍は「スワスティカ」というけど、反対の卍は「ローリングログ」と言うんだと衝撃の事実を教えてくれました。
ローリングログ:転がる丸太。
反対の卍は、幸運の4つのL(Love,Luck,Life,Live)が交わったマークとも言われています。
そんな「ローリングログ」、ナバホ族だけでなく様々なインディアンが昔からモチーフに使っていたことが分かっています。
右向きか、左向きかを気にして作っていたかは謎ですが、1900年代とかの非常に古いバスケットやラグにもこのモチーフが使われています。


スワスティカが第二次世界大戦でナチスのシンボルとして使われる以前は、ジュエリーにもたくさん使われていました。
マニアの方は、Fred Harveyスタイルの逆卍をコレクションしている方もいます。

さてよくよく調べてみると、右向きでも左向きでも、「スワスティカ」と呼ぶ人もいるそうな。
スワスティカの別名「ローリングロック」「ホィーリングロック」などと書かれているところもあったりして、詳細はよくわかりません。
ナバホ族の人たちが「ローリングロック」と呼んだという記事も。
そんなスワスティカ、ギリシャ・ローマ時代やインドのインダス文明など世界中様々な古代文明の中で使用されているモチーフだそうです。
特にヒンズー教、仏教などインドの宗教の中で好運の神聖なシンボルとして、使われてきたそうです。
サンスクリットでは、「swastik」は「健康」を意味し、チベット仏教では「幸運」と関係があるモチーフだとか。安定と安泰のモチーフだとか、東アジアの中では永遠を表すとか。
日本でも「まんじ」として知られているし、本当にワールドワイドなモチーフです。

イースターはこんなんでした。

ニューメキシコにも、桜!?到来。
一見桜っぽくみえても、実はリンゴの木だったりするため桜かどうかはよくわかりません。

さてずいぶんと遅くなってしまいましたが、イースター祭りの様子をご報告。
イースター(イエスキリストの復活祭)は、大人の行事でもありますが、基本は子供のイベント。
家族や親せき、自治会などでイースターの催しものが行われます。
今回お呼ばれしたのはナバホ族の家族たちの集まり。
ステーキやマトン、ホットドッグなどのランチをいただいた後、
最大のイベント「エッグハンティング!」
その前に大人たちは卵かくしへ・・・。
卵とウサギは昔から豊穣のシンボルだったそうで、
ゆで卵に色をぬったもの、プラスチックの卵型の容器にお菓子を入れたものなどなど、様々な卵を野原に放ちます。

前日に準備した卵。
各家庭からもちこまれた卵、
総数、約400個!!!
ワイルドなナバホの人々、草むらに限らず、牛のフンの上にまで卵を隠していました。

ペイントも、なんだかネイティブらしくてかわいいです★
このペイントした子供は、伝統的な壺のデザインを描いたとか。さすが!
子供たちが楽しんで作っている様子が浮かんできますねー。
まずは小さい子から Go!

みんなかわいいバスケット持参です。
高校生ぐらいの子まで参加して、スーパーの袋をもった大人もゆで卵を狙って参加。

収穫!

子供たち、本当のゆで卵はお母さんにあげて、おもちゃやお菓子の入ったプラスチックの卵のみキープ。
次の日のランチは卵のサンドイッチの家庭が多いとか(笑)
一番たくさんとれた子供に景品をあげるときもあるそうですが、今回はあたりとして中にお金がはいった卵がありました★
最後には、誕生日を祝うこんなケーキ。

主役は37歳。昔の写真と好きなフットボールチームのケーキです!
それにしても、色がすごい・・・。

スー族アーティスト、揃いました!!

ようやくお届けできた、こちら!!!

スー族のKevin Pourierの作品。
新入荷なんと35アイテム☆☆
こんなに数が揃うことは、なかなかないです。
オーダー完成まで、かなりの時間がかかりました~。
お届けできてとってもうれしい!!!

前回少しだけ入れることができた作品たちは瞬く間に完売。
今回は新しく革ひもとセットしてくれたり、Kevinの代表的デザイン、バッファローに加え、
ジュエリーショーでひときわ人気の高いバタフライシリーズも仕入れることが出来ました!!


すべての作品が、バッファローホーン(角)を切り出した中に、自然の素材をチップにしてインレイが施されています。
手作りのぬくもりを感じられる作品です☆☆
男性にも、女性にも。
笑顔のステキな明るいケビンの作品です!

鉱山への旅③ ローンマウンテン仕入れ

今日はとんでもない強風が吹き荒れているニューメキシコ。
砂嵐です・・・・。家の屋根が吹き飛ばないか、心配・・・。
ローンマウンテン鉱山では、ターコイズ、特にハイグレードのものがいかに採るのが大変か、身をもって感じてきました。
ローンマウンテンの鮮やかなブルー×ブラックウェブの細かく入ったものはランダーブルーに継ぐレア度、というのも納得できます。
最近のローンマウンテンは、空色のものや少しグリーンがかっているものが多いのですが、それでもブラックウェブが細かく入ると相当な価値が出ます。
これとか。数年前に手に入れたもの。
ウェブの入り方、ハイグレードです。

こちらは比較的お手頃な空色のものです。
ハイグレードの4分の1ぐらいのお値段。
お手ごろといっても、ターコイズ自体があまりとれない山から採れたものですので、それなりのお値段です。


こちら、最近手に入れたとーーーってもレアなローンマウンテン
1950年代のもの。今の鉱山主に変わる前のローンマウンテンです。

古めかしさが伝わるでしょうか~。

鮮やかな青、ブラックからレッドの細かいウェブ、昔のターコイズってなんとも表情があってたまりません。
こんな大きなものも・・・。

超レアです。
作品をご紹介すると・・・。

“鉱山への旅③ ローンマウンテン仕入れ” の続きを読む

鉱山への旅② ローンマウンテン続き

先週末は、イースター祭りでした。
イエスキリストの復活祭です。
金曜日の夜、Walmartへいくと、人でごったがえしてました・・・・。
私たちも、初のイースター祭りを体験してきました☆
イースターのご報告はまた次回するとして、今日は前回のローンマウンテン鉱山の続きを・・・。

1920年より採掘がスタートされたこの鉱山は今では珍しく現在もフル稼働で掘られています。(アメリカの鉱山の中で現在もフル稼働鉱山はロイストンとローンマウンテン2個だけなんだとか!)
70年代、80年代にもっとも盛んだったターコイズ鉱山ビジネス。
そのころは126個の鉱山が常にフル稼働していたそうです。
いかにターコイズがとれなくなっているか、わかりますねー。
写真右に見える穴は、50年前に使っていたというトンネルです。
ここの中を手作業で掘っていた時代があったそうです。
大きな鉱山や岩肌が非常に硬い場合はダイナマイトを使って周りをこわしていきますが、この鉱山ではターコイズへのダメージを考慮しダイナマイトでの採掘は行っていないそうです。
岩に脈状に走るターコイズもあれば

ナゲット(塊)上に生成されるターコイズもあり、
(真ん中に真珠のようにできているのがターコイズの「ナゲット」と呼ばれるものです。)

両方場所が多少ずれるものの、同じ鉱山で採れます!
温泉を掘るかのようにただひたすらそこにあると信じて進むこのターコイズビジネスのロマンと難しさをオーナーの話から感じました。
でもそんな中、『ターコイズはゴールドよりも魅力がある、まさに〝ブルーゴールド〟さ!』と言い放ったオーナーの言葉が印象的でした。
先日紹介した、空色のローンマウンテンは、ヨーロッパの人々にとても人気だそうです。

というわけで実りのあったローンマウンテン鉱山のお話でした☆
なかなかご紹介できずにいますが、オンラインショップでは送った荷物が届いてますので、新着作品のアップが続いています。
暖かくなってきて、ターコイズジュエリーの人気もぐんぐん上がってますよ!
Gary Reeves
Raylan & Patty Edaakie
Dan Jackson
Calvin Lovato
Joe and Angie Reano

Herman Smith
Nelson Morgan
お見逃しなく!

鉱山への旅① ローンマウンテン

今週は鉱山へ行ってきて、昨夜帰宅しました。
近いようで遠い鉱山、なかなかいい収穫のあった旅でした。
というわけで少しずつ報告を・・・。
まずは「ローンマウンテン
何もない大地をずっと進みます。

かなり枯れてきている・・・・というのは聞いていたのですが、うわさ通り、ブルーにブラックウェブが入ったものは本当にとれないそうで、
まずターコイズ自体、一週間掘っても、使えるものが何も掘れないときもあるとのこと。


最近掘っている鉱脈で出るのは、こういった空色の色合いが出ています。

カットするとこんな感じ。

鉱脈はかなり細く、その周り30センチずれるともう何もとれないそうです。
ブルドーザーで鉱脈があると思われる周りを崩していき、そのあとは何と手掘り!!!
ハンマーとスクリュードライバーで掘っていきます。

1か月ほどずっと手掘りで掘り進んでいくこともあるんだとか・・・・・。
いやーギャンブルですね。
現在掘っているところでは、左側は黒い岩肌、右側は赤茶の岩肌、その成分がちょうどマッチしたところに鉱脈ができていて、
両方とも触るとボロボロ崩れるんですが、よく見るとパイライトや石英が入っていました。


ということはローンマウンテンもパイライトや石英が入ることもあるということですね~。
雪解けの水がミネラルとうまく混じりあいターコイズが形成されます。
こんな乾燥した大地がずっと広がっているのに、掘ってみるとかなりしっとりしていました。
また写真を整理して少しずつアップしていきます!!!
スパイダーウェブのローンマウンテン、今後はますます値上がりしそう。。。
今のうちに作品もチェックしておいてくださいね~。