Fred Harvey Style

以前のこちらのブログでご紹介した、たくさんのフレッドハーヴィースタイルのジュエリー。

オンラインショップにも掲載されました!!
ブレスレットをはじめ、あまり見る事の出来ないピアスやコレクターにはたまらないピンなどがこちらにずらずらーっと勢ぞろいしました。
今後こうやって仕入れられることはもうないかも・・・。
去年、フレッドハーヴィージュエリーについての本が出され、

人気はアメリカ国内でも高まる一方です。
コインシルバーの刻印があったり、ベルトレーディングの刻印があったり、
スターリングの刻印もなかったり、当時のことを思いながら見て頂きたい・・・。

Fred Harvey Styleについて
1800年代にアメリカ各地で起こったゴールドラッシュにより、集まった多くの白人が汽車を交通手段として利用しました。
その状況に目をつけたのが”フレッドハービー社”になります。
1876年、彼らは当時簡単に済まされていた車内の食堂をグレードアップさせ、鉄道沿いにレストランをオープンさせました。中西部から西海岸と広範囲に渡り、統一した質のよいサービスをするのは当時にしたらとても斬新な事でした。制服を着て、質のよいサービスをするフレッドハービー社のウェイトレスは『Harvey Girl』として評判になり、時代を現すものとして1946年には映画が出来たくらいです。
順調に経営を広げていったフレッドハービー社が次に目をつけたのが、現地のインディアンジュエリーをお土産として販売する事でした。
ですが当時のものはあまりにも大ぶりで一般的なデザインではありませんでした。観光客がお土産に出来るものに…そこで、 より軽量で、より華奢で分かりやすいデザインし、それを現地のコマーシャル商品として売り出しました。それが見事流行り、フレッドハービー社がコマーシャルジュエリーを最初に始めた事から、こうしたジュエリーを『フレッド・ハービースタイル』と呼ぶようになりました。
材料も道具も今のように充実していなかった時代、インディアン達はこのようなジュエリーを、当時の銀貨や銀食器から作っていました。
一世を風びしたフレッドハービー社も、自動車の普及と共に倒産に追い込まれてしまいました。ですが、現在も売却されたホテルなどは残り、愛され続けており、ジュエリーもまた、コレクターの間では根強い人気があります。あのラルフローレン氏もその一人!
時代と共にあったジュエリー、当時の歴史を感じられる一品です。

こちらから作品ご覧になれます。

カルヴィンロバトの新デザイン

こんな色合いを作ってみたいと思い、実現してもらったこのメディスンホイールネックレス。
いつものカルヴィンとは一味違った、オリジナルのデザインです。

サークルオブライフ、ネイティブアメリカンの象徴でもあるこのメディスンホイールからイメージしてもらったものです。

もう少し入荷する予定ですのでお待ちくださいね。

マッキープラテロ

コレクターの方必見、マッキープラテロの作品を新たに2点手に入れる事が出来ました。
両方とも、マッキーらしい力強さとデザイン性を感じさせる作品です。


この革の合わせ方、まさにマッキーならでは。

バットマンらしからぬ、なんともオシャレなピン。
さて、ここ3日間、とてつもない強風に悩まされているニューメキシコ。
先週末から、ナバホのリザベーションにある湖近くで発生した火事がこの強風でさらに拡大し、11000エーカー(45キロ平方メートル)が燃え、多くの住民が避難していて全米のニュースになっています。

この強風で火事が拡大すれば、ニューメキシコの北へ向かうハイウェイが閉鎖されるかも。
去年この湖に釣りに行きましたが、原因はキャンプの火の不始末だそうです。
ホピのCyrus Josytewa,Clifton Mowaがファイヤーファイターとして派遣されています。
いち早く鎮火されるといいんですが。
つい最近も、セドナ近くで山火事があったり、強風&乾燥が続くと山火事が多いですね。

久々の入荷、Gary Reeves

最近は二人の孫ができて、大忙しのGary Reeves氏。
久々に、ターコイズ×ワイヤーのペンダント9点
そして、ターコイズ×スタンプワークのリングが9点入りました。




さらにすぐに売り切れてしまうゲーリーのコンチョも9点入荷。

ヘアタイに、カスタムしてお財布やバッグにと使えます。
さらに今回は大粒の石を選んで作ってもらったビッグリングも9点出来上がりました。

いままでの定番ゲーリーの雰囲気とは一味違う豪華さ。
サイズも今までにない大きめで、メンズの力強さを見せつけて頂きたい作品です。
石の美しさが引き立ってます。

このダニーボーイなんて・・・・、素晴らしい!!
ゲーリーの新作はこちらからご覧いただけます。

アーニーリスター、ハリソンジム新作

暑くなってきました。
日本はそろそろ梅雨の時期でしょうか。
こちらは極度の乾燥で、梅雨のじめじめが恋しいです・・・。
さて、力強い作風で人気の大物二人の新入荷がオンラインショップに入りました。
まずはアーニーリスター
人気のリングが六点とバングルが一点。
シンプルなものと新しいデザインのモノ。


どちらもアーニーの力強いスタンプが活きた作品となりました。
そしてハリソンジム
彼の工房探訪の様子はこちらからご覧になれます。


しっかりとした重みのある彼の作品。
伝統的なデザインながらも、きっちりとした繊細さが感じられる彼のジュエリーは、デザインの幅も非常に広くて毎回驚かされます。
新しく作ってもらっているピアス。

そしてシンプルなトゥファの質感が活きたバングルを中心にオーダーしました。
性別を問わず、年代を問わず、どんなスタイルにでも合わせやすいすばらしい作品たちです。

ノーバートペシュラカイ


だいぶいい気候になってきましたが、相変わらずの強風シーズン。
外に出ると砂ぼこりにやられます。
そんなこちらは卒業式シーズンです。

先週高校を卒業したばかりのケリーちゃん。
大学へ行く人が少ないリザベーションでは、高校卒業は成人式並みの大イベントです。
マライカでもお馴染み、<Arnold Goodluck氏が娘の卒業式のために一式ジュエリーを作ったそうです。
ネックレス、コンチョベルト、セットのブレスレット、リング、ピアスを一式そろえるのがナバホ式。
2日前までできていないと言っていたので、できないのかと思っていたら、前日は朝の3時までトンカチやって仕上げたとか。
さて話は変わりまして、久々にノーバートペシュラカイのキュートな作品が入荷しております。
「ペシュラカイ」という苗字、ナバホ語で「シルバースミス」という意味なのをご存知でしょうか?ナバホ族で一番初めにシルバー細工を行ったと言われる人は、「ペシュラカイ」と呼ばれていました。家系的につながりがあるのかは、ノーバート曰く「よく分からない」・・・そうです。
というわけでノーバートペシュラカイ、彼の名前はノーバート銀職人。シルバースミスになるべくしてなった人。それに性格やアーティスト性がついてきているからそれもすごいです。

七面鳥のデザインやロードランナーが新たなモチーフとして仲間入りしました。


カウボーイたちがずらっと並んだ「カウボーイアップ」と呼ばれるバングルや

細かいスタンプが見事なトンボのデザインなど。
他にも新しいデザインの作品がたくさん。
ノーバートの作品は細かいスタンプで織りなされるデザインが本当に一つ一つ違い、表面の質感ややすりのかけ方など細かいところまできっちりと仕上げる職人技が感じられます。
こちらに他のアイテムもあります。

レオナルドネズ

あっという間に連休が過ぎ、すでに5月中旬です!
暖かくなり、夏が近づくにつれてターコイズジュエリーがもっともっと合う季節になってきました。
今日のご紹介はカッティングワークの美しい、レオナルドネズ

ザ、ナバホカウボーイのレオナルドネズのジュエリーは、高級感があふれていて、それでいてカジュアルなスタイルにも合う、本当に合わせやすい作風で人気です。

↑インディアンジュエリー感あふれる感じのスタイルで、

↑こんな感じでシックなスタイルに合わせると一気に上品に豪華な感じになります。

男性にはネルシャツ、Tシャツと合わせて人気のペンダントは、こんな感じで女性がシンプルなスタイルに合わせてもすごくステキに合わせられます。
バックルは、ジャケットスタイルにも合いますよ。

カッティング部分は一点一点違いますので、お好きな石と、デザインが見事ピタッときている作品は、もうまさに本当の一点ものです。
デザインによっては、カッティングの層が2層、3層と技術が凝縮されているものもありますので、じっくりと見てみてください。
レオナルドネズのジュエリーはこちらから。

Happy Mothers Day!

日曜日は母の日ですね。
こちらでもディナーへ行ったり、贈り物をしたりして母へのねぎらいの日となってます。
ギフトには絶対にオススメ、Phyllis Coonsisのジュエリーのご紹介。


女性作家ならではの色使いで人気のアーティストです。
最近ズンバエクササイズにはまっていて、そんなキャラクターも含め、母の日にぴったりです。


本当の花のような美しい作風は年代を問わず長く使えるジュエリーです。
では皆様、Happy Mothers Day!

久々、ドンデワ新作

もうすぐ!?ゴールデンウィークですね!!!
今日カレンダーを見るまでまったく気がつきませんでした。
もうすぐ五月、夏はもうすぐですね。
さて、ものすごく久々の気がする、ズニの巨匠、Don Dewa氏の新作がずらずらっと14点ほどオンラインショップに掲載されてます。
気がついたらいつの間にかいなくなっていることが多いドンデワ氏の作品。
今回は人気のリングを中心に、シンプルなデザインのものをオーダーしてみました。
オススメはこのリング。

伝統的な4色、ジェット、ターコイズ、コーラル、シェルの組み合わせが渋い。
ズニの物語には、この4つの石で作られた家に住んでいたとされる精霊がいた、と本で読んだことがあります。

これは、ペンダント自体がリバーシブルで2対のサンフェイスが楽しめます。
カットや磨きの滑らかさ、シルバーの厚みはもちろんのこと、細かいところまで手を抜かない几帳面さが感じられ、やはり巨匠と呼ぶにふさわしいなーという感じ。
ドンデワの技術はもちろんですが、他のアーティストにはない独自のデザインセンスは本当にすばらしいと思います。
以前オーダーした写真を見せて、こんな感じのものと頼んでも、少しずつデザインを変えて、次はこんなのを作ってみたいといつも目を輝かせている、本当のアーティストセンスのある作家さんです。
ドンデワの新入荷、こちらです!

Fred Harvey 入荷

先日はオバマ大統領来日のニュースが大きく取り上げられていましたね!
こちらのニュースでも、天皇陛下との会食の様子がトップニュースになっていたり、ロボットを見学する様子がコメディーショーで取り上げられたりしていました。
あのロボットには日本人の子供が入っている!という冗談で大笑い。アメリカっぽいですね。
ニュースなどあまり興味がなかったからかもしれないですが、こんな待遇で招かれる人を生まれてから初めて見たような気がします。
それはさておき、こちらもビックニュース。
久々に、大量に仕入れました、Fred Harvey Styleジュエリー。


こうやってまとまった姿を写真に収めると、圧巻です。
古さが伝わってきますね。

まだ一部ですが、オンラインショップにも掲載されてます。
古いジュエリー、本当に見かけることができなくなってきました。
価値のある一点もの、みてみてくださいね。