Aaron Anderson来日中ですよ★


Aaron Anderson 、日本に無事到着しているようです。
初のトゥファキャストデモンストレーション、こちらもとてもワクワクしてます★


実はこちらに作成風景の動画があります。
ぜひこれで予習してみてください! 生の覇気はもっともっとすごいですけどね。
当日来られない方は、これで雰囲気を味わってみてください。



いつもは見られないジュエリーを一度に見るチャンスでもあります!!
一点ものなので、本当に早い者勝ちです。
クロスのペンダントを、お店で手に入るホワイトハートと鹿革紐で合わせたら、これがかなり渋く素敵でしたのでご紹介。

新作入荷中。

新しいテイストのアーティストやシンプルなアイテム、今までのアーティストものでも一風変わった作品などが続々とネットショップに掲載されていますのでぜひチェックしてみてください。
まずは、ホピで人気急上昇中のBennett Kagenvemaの石付ペンダント。


ペンダント部分がボックスタイプになっているのがポイントです。
さらにメキメキと腕を上げていて、ギャラップセレモニアルではブレスレット、ボロタイ部門で一位のリボンを獲得しています。
後押ししてきた私たちとしては、本当にうれしい限り!
いつもはクールなベネットですが、今回ばかりはガッツポーズで喜んでいました。
そして、Rubenのネックレス、こちらも変わり種の一点ものです。

イーグルが卵を抱える美しいデザイン。
カッティングの滑らかさ、仕上げのバランスはやはりトップクラスです。


こちらはシンプルなアイテム、SteveYellowhorseのリーフデザイン。
女性にもおすすめな、繊細さのあるアートなジュエリーを作るスティーブの作品です。
ジュエリーには、本当にこだわりのあるアーティスト。バングルのテクスチャーはまさにアート!
「ザ、インディアンジュエリー」の荒い感じとは違った優しい雰囲気のジュエリーで人気のアーティストです。
↓このコーラルは、今では本当に貴重になっている日本の珊瑚。珊瑚を見た時に、これは絶対にスティーブのリーフとぴったり!と思い形になりました。

そしてカッティングオーバーレイでお馴染みのLeonard Nez
今回はハイグレード石を存分に生かしたシンプルなリングをオーダー。
サイドの燻しでレオナルドの独特なスタイルを残しながらも、石を引き立てる作りとなっています。

ここ最近、「クラウドマウンテン」という名前のチャイニーズターコイズが出回っています。それがコレです。
素晴らしいですよね!チャイニーズターコイズというくくりを飛び抜け、「クラウドマウンテン」という別名がつくほどの美しいターコイズです。

Aaron Anderson のデモンストレーションもお忘れなく!!
いよいよ今週です。

マニアの方、必見

新入荷の商品です!


ロイストンターコイズ使用

フォックスターコイズ使用

Perry Shorty バングル3点、バックル1点(すべてスターリングシルバー)


Marco Begaye リング2点。
ローンマウンテン22号 石のサイズ25mm×14mm
ビズビー18.5号 石のサイズ17mm×13mm。
美しいです。。。
オンラインショップはまだ未掲載になりますので、詳細についてはお問い合わせください。

新作勢ぞろい

連日、夕立の様に雨が降っていて気持ちのいいニューメキシコです。
さて新着のこちらはもうチェックされましたでしょうか??
ブログでは紹介しきれない、素晴らしい作品の数々がオンラインショップに掲載されましたよ。盛夏に向けて、どんどんなくなっていっていますので、ぜひ早めに見てみてください!
Ervin Tsosieの大作!!

これぞ伝統芸術というアーティストであるエルビン。
以前事故で腰を悪くしてから、彼の製作数はほんとうに少なくなりました。この時も、松葉づえをつきながら持ってきてくれました。

こちらは、カウボーイである彼だからこそできる技。
シルバーのエングレービング(削り)でウェスタンデザインを彫っています。
オーバーレイも見事ですが、こんなエングレービングもできるとは、さすがです。

何とも、品があります。
そういえば最近、少しずつバックルが増えているのをご存知でしたでしょうか??
その中でも、かなり感動したバックルの新作は、こちら。

このディテール、素晴らしすぎです。
Marcusが10年ほど前に作った作品だそうです。

ビズビー、インレイウォッチ、チャールストン

Donovan Cadmanにオーダーしたシンプルなハイグレードビズビーの作品がアップされました!



他にもリング、バングルそれぞれ5点あります!
こちらから。。。
そしてこちらもオーダー分。
Edward&Patricia Becentiのバングルウォッチ。



インレイのバングルウォッチって、そういえば見たことがない・・・と思ってできあがったこの作品。
取扱いには注意ですが、高級感あふれる非常にステキな仕上がりになりました。
他にも全部で8点入荷です!こちらから。。
そしてそして、待ってました!Charleston Lewis
メンズを中心にホピのアーティストの中でも絶大な人気を誇るチャールストンルイス。
色々な事情でなかなか作ってくれず、首を長ーくして待ちました!



デザインのセンス、使っているシルバーの厚み、カッティングの細かさ、やはり人気のアーティストです。
他にもペンダントの新デザイン!

Gary 渾身の一点もの。

おじいちゃんになって、なんだか最近気合いの入っているGary Reeves
久々にたっぷりと石をセットしてもらって、渾身の作品ができあがっています。

ビズビーの特大クロス。

古い感じがたまらない。これ、石をピック&セットするのにかなり苦労しました。
オールドパージャンのバングル。

ビズビーの幅広バングル。
やはり、スタンプワーク×オールドスタイルの組み合わせはGaryならではの味で、ずっと人気のアーティストでいる理由がわかります。
このキーチェーンもすばらしい出来栄え。

そして昨日オーダーしていたこのペンダントたちができあがりました。


キャリコレイク

キャンデラリア

ランダーブルーです。
さすがハイグレードの石だと気合いが違います。

Philander Begay

Philander Begayの商品が少しそろってきました!!

Philander Begayについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1982年アリゾナ州に生まれたフィランダービゲイ。2000年からジュエリー製作をスタートした若手アーティストでありながら、デザインセンスと技術で一躍有名アーティストとなりました。トゥファキャストで有名なDarrell Begayのいとこにあたり、彼からトゥファキャストを学び、そこからインレイワークやストーンワークなど様々な手法に挑戦しています。ホピやナバホ族の伝統的なデザインを刻んだトゥファキャストの作品の精度はすばらしく、ジュエリーショーでも様々な賞をすでに獲得し様々なギャラリーから引っ張りだこの人気アーティストです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
若手作家の中では、ずば抜けた才能とデザインセンスをもつアーティストです。
3月のジュエリーショーでも、コンチョベルトで賞をとっていました。
インレイ、ストーンワーク、キャスト、様々な手法を組み合わせた商品をさらっと見せる彼の技量には毎回驚かされるばかり。
シンプルなラインのような作品も、

細かい絵画のような作品も、

それぞれにフィランダーの徹底したこだわりが感じられる作品ばかりです。
独特なファンキーさとワイルドさのある性格は、まさに若き芸術家!
今後もどんな作品を生み出してくれるのか、楽しみなアーティストです。
新商品はこちら★★

Alex Sanchez揃いました。

以前ブログでご紹介した、新アーティストAlex Sanchez
ペンダント、バングル、リング、イヤリングといろいろ揃いましたのでチェックしてみてください。
通常のオーバーレイよりも、厚いシルバーを使うアレックス。
バングルは、特にその厚みと重みを感じられて、さらにモチーフがたくさん盛り込まれているのでオススメです。

古いペトログリフ(岩絵)は、ホピ、ズニ、ナバホのリザベーションいろいろなところに見られます。
そのモチーフを使った彼のジュエリー。
ハンド(手)

ドラゴンフライ(トンボ)

ウォーター(水)

ヒューマン(人)

スター(星)

4ディレクション(4方向)


などなど
見た目だけでもステキですが、こうやって込められた意味をみると改めて、インディアンジュエリーの価値を感じます。
Alexの商品はこちらから。

アーニー新作、久々のIvan Howard,、初めてのズニのカチナジュエリー


ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか??
こちらは雪の予報にもかかわらず、レストランではエアコンをつけていて、私はダウンを着ていてと、アメリカ人との体感温度の違いを感じております。
さて、前回のHard Museum後に入荷した大物の紹介をしておきたいと思います。
まずはErnie Listerの新作。


キャンデラリア、モレンシときました。
実は昨日電話がかかってきて、コインシルバーの刻印はもう使えないかも・・・と言っていました。マニアの方には結構広まっていたようですが、去年、新しい法律ができて古いコインを使ってはいけないという情報が流れました。
私も色々調べたり聞いたりしましたが、どうやら銀、銅の値段が上がったために、昔のコインを溶かしてそのまま売ってしまう人が続々と出てきたようで、それの規正法ができたようだということでした。
その直後、アーニーもコインシルバーの刻印を使わず「90.0」という刻印を使っていたのですが、その規制法があいまいだったり、お客様もコインの刻印の方を求めているというのもあって、最近はまたコインの刻印を使っていました。が、やはり使えないというのが発覚し、電話がかかってきたというわけです。。。。
コイン、スターリングももちろんですが、何よりもアーニーの仕事にお金を払っているわけですからね。
やはりすばらしい!!!

↑こちらも新作ですが、コインシルバースタンプ入りです。
そしてこちら、久々の入荷、Ivan Howard
ものすごく久々の入荷です。エンジニアの仕事をしているアイバン。ジュエリーショーで名前が広まるにつれ、人気も高まり、もともと作る数が少ない作家なのでさらに競争率が高まっている最近。
ますます腕に磨きがかかり、ジュエラーとしての自信をみるみると身に着けています。

サイドのギザギザっとした木のようなスタンプは、この時に自分で作ったばかりと言っていましたよ。

アイバンのワイヤーワークと細かい作品への配慮は、本当に「生まれ持った才能」だと思います。

そして最後は、新商品、ズニのカチナ。

これ、スタンドがサーペンタイン出てきていて、
ピンペンダントがディスプレイできるようになっています。
カチナ好きにはたまらない!!!一品。
違う作家の物もあります。

私も買いましたよ。
飾っておいて、石の色やシルバーの色がいい感じに変わっていくのも楽しみたいと思います。
オンラインショップの新作は、こちらにあります。
では、残りの連休をおたのしみください!!

春ですねー。

3月はバタバタととても忙しくて、早くも4月になってしまってちょっと焦っています・・・。
友達の桜報告を見ては、花見~!!!と妄想してますが、ニューメキシコにも花と緑が少し見られるようになりましたよ★やっぱりカラフルな彩は心を潤してくれますね~。
が、花粉症に悩まされる日々・・・・。
春と言えば!!!
Phyllis Coonsis

「今週はフロリダへ行くの~。」
最近海や湖に飢えている私は、
「いーなー!水着もって海で泳いでこないとね」
ハッとしたフィリス。
「水着、入らないかも….」
おなかのあたりを押さえながら少し照れるフィリス。
なんだか可愛かったです~★
心が落ち着くお母さんのような、でもみんなでおしゃべりするのが好きな無邪気な子供のような、時にはズニの伝統を語ってくれる先生のような、素敵な魅力のあるアーティストです。

↓近日オンライン公開予定の新作です。

他フィリスの作品はこちらから→→
さて、4月14日、13時からのイベントはご存知でしょうか??
さっきまでこの打ち合わせをリンドンとしていました。

マライカ限定でリンドンと試行錯誤してきました、バグシリーズが大量に解禁される日でもあります。
ぜひぜひ店頭に足をお運びくださいませー!