今日は大雪、モンスターストームというものが来ています。
学校も銀行も、ウォルマートもお休みだそうです。
そんな中、二時間かけてきてくれた人。
「こんな雪たいしたことない!昔はこんな雪の中でも学校に行ったもんだ・・・。」とハーヴィーメイス。
雪でも映えるジュエリー。
数はたくさん作っているので信じてもらえないことが多いのですが、これはすべて彼一人の手からハンドメイドで作られています。
さぁまだ大雪警報が出てるし、早く帰ります!!
皆様良い週末をお過ごしください。
マライカのインディアンジュエリーやアメリカ雑貨買い付けのバイヤーブログ
今日は大雪、モンスターストームというものが来ています。
学校も銀行も、ウォルマートもお休みだそうです。
そんな中、二時間かけてきてくれた人。
「こんな雪たいしたことない!昔はこんな雪の中でも学校に行ったもんだ・・・。」とハーヴィーメイス。
雪でも映えるジュエリー。
数はたくさん作っているので信じてもらえないことが多いのですが、これはすべて彼一人の手からハンドメイドで作られています。
さぁまだ大雪警報が出てるし、早く帰ります!!
皆様良い週末をお過ごしください。
先週の金曜日から雪が降ったりやんだり。三連休の週末でしたがどこにも出かけられずおとなしくしていました。今年は雪が多い冬。
ちょうどホピでは大きな儀式が行われていたので、「雪の恵み」はそのせいかもしれません。
さて、新入荷はこちら。
どどーんと一気に明るくなる、ジョー&アンジーレアノのモザイクインレイの作品。
いつも明るい夫婦から出来上がる、気分が上がる作品です。
シェルを主体にしているので、手間はかかっているもののシルバーの細工ものよりもお手頃で、しかもエスニックやナチュラルテイストのスタイルにとてもよく合います。
「インディアンジュエリー」感よりも、「ナチュラル感」があるのは古い古い手法を使って作られているジュエリーだからかもしれません。
HAPPY VALENTINE’S Day!!!
早朝にナバホ族の母にもらったお花とチョコレート。女性から女性にもギフトをあげてハッピーバレンタイン!!!っていう文化、素敵ですね。
さて、今日はレイアダカイの入荷のご紹介です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナバホ族、ニューメキシコ州ギャラップ出身のジュエリーアーティスト。父Jack Adakaiは1960年ごろから長きに渡り活躍し伝統的手法で知られた名職人。父からシルバーを学んだレイは道具全てを自身の手で造り、ナバホの伝統的生活の中でジュエリーを製作しており、ファッション界でも多く取り上げられる独特の美学に満ちた作品を生み出している。
『Double Stamp』と呼ばれる両面スタンプワーク作品のシリーズが人気が高く、日本では特に注目度の高いアーティストである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
表も裏もスタンプが入っていて、表にはバンプアウトが入っているという一見、え⁉って思うこのスタイル。
実はスタンプを施したシルバーの二枚重ねになっています。
最近ではインレイとのコラボワークも人気です。
これはヘアバレッタ。バレッタはかなり貴重だと思います。
素朴なスタンプワークがいいですね。
今日私たちのもとにやってきたこのコレクション。
2017年に73歳でこの世を去った、Orville Tsinnieの石のコレクションです。
オーヴィルはヘビーゲージのシルバーを使い、「伝統的なナバホ族の仕事」でありながらもただのナバホのジュエリーという存在感を逸脱した作品を多く作っていました。
その中でも彼が好きだったのが、大きな石を使った作品。
シンプルながらも存在感は抜群で、でもごつごつしすぎた感じがしない作品。
彼が長年集めてきた石を、奥様が「誰か使える人がいたらぜひアーティストに使ってほしい」と持ってこられました。
たくさんのアーティストを見てきましたが、こんな量の石を持っている作家を見たことがありません。
特に大きなキャブは近年本当に目にすることができなくなってきました。
大きなターコイズの母岩自体がまず見つからないという理由が大きいですが、それに合わせてターコイズの金額が高くなってしまって、大きくカットすると高くなって売れないからあまり大きくカットする人が少ない、というのもあります。
オーヴィルの奥様ダーリーンは、「彼が一番作るのが好きだったのはこういう大きな石を使ったすごく重量感のある作品だったのよ。」と言っていました。
早速、サンシャインリーブス、エディソンスミス、スティーブアルビソが石を見て、それぞれ作品を作ることが決まりました。
こんな風にアーティストのコレクションを他の作家に譲り、新しい命を吹き込むお手伝いができるということにとても感無量の本日。
ちなみに写真はすべてロイストンターコイズですが、パイロットマウンテンやキングマンもお譲りいただきました。
ちなみに亡きオーヴィルの作品は、この若手アーティスト、アルバートリーの作品とどこか似ているところがあります。(だからアルバートリーの作品に惹かれたのかもしれません。)
アーティストインタビュー記事、再びたくさんの方に読んでいただきありがとうございます!
その間にたくさんの入荷がオンラインショップに入っているんですが、全然紹介できていません。笑
その中の一つ、久々にどんっと入荷したホピ族、ジェラルドロマベンテマの作品。
ジェラルドのモチーフはキュートで人気です。
色々なスタイルを作るジェラルドの作品はすべて一点ものなので、定番物も、少しアートな一点ものも、全てが少しずつ違ってそれがいいところです。
ホピのジュエリーは奥が深いです。
ジェラルドのお宅訪問の記事↓
サンシャインリーブスの色々なアイテムが入荷しています。
今年もまだまだ人気は続く、サンシャインリーブスの作品。今まですぐに売り切れてしまうのもあり定番商品の入荷が多かったのですが、その合間を縫って今までと違うアイテムにも力を入れてもらっていました。
そして昨夜のゴールデングラブ賞!!!
受賞した「ボヘミアンラプソディ」に参加した、クイーンのブライアン・メイのボロタイが、ズニ族のもので、思わず巻き戻し、写真を撮る私。Yahoo ニュースにも出てました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00000346-bark-musi
画面で見る限り、このApril Unkestine のボロタイバージョンだと思われます。
アカデミー賞、ゴールデングラブ賞はネイティブアメリカンジュエリーを探すのを楽しみに見ています。
↓以前はモーガンフリーマンが着けてましたね。
あけましておめでとうございます。
本年も、マライカオンラインショップ、店舗、アメリカ駐在ブログ、共々よろしくお願いいたします。
さて、ロングシープの写真から始めてみました2019年のアメリカ駐在ブログ。今年は30日から大寒波が到来し、大みそかには雪が積もり、さらにマイナス20度という世界でなかなかの厳しい年越しを迎えたニューメキシコ州ギャラップです。
さて、新年にふさわしいアイテムが入荷しています。
チャールストンルイスの新作。
厚みのある14金を渡して作ってもらったものです。
まずは、ホピ族の伝統的なデザイン。「ココペリとトウモロコシ」のリング。
過去には何回か金を使ったことがあるとは言っていましたが、10年ほど金の作品は作っていないということで、かなり本人が慎重になっていました。チャールストンは結構(見た目に寄らず⁉)まじめな人。なのでこちらが何も言わなくても毎回サイドのデザインの要望などを聞いてそれに合わせて作ってくれるのですが、今回は14金とあり、二日に一回は必ず電話がかかってくるぐらいの慎重度。
そして少し細めで、チャールストンルイスの人気デザイン、「フレーム」
厚みのある14金を使うというだけで値段がぐっと上がってしまうので、上がりすぎないようにどこに14金を使うかというのも打ち合わせをしました。
サンフェイス部分のみ、バチカンはシルバー。の今までになかったプチサンフェイスのゴールドコンビ。
作品を持ってきた次の日、「どう?日本のお客さんの反応は?」と電話がかかってきました!「日本に着くのはまだ先!」と苦笑いで返しましたが、それほど今回の14金作品の出来に自信があるということでしょう。
バングルも近々オンラインストアにアップされると思います。
年明けポイント5倍は今朝10時までとなっております!!!
ペリーショーティの新作が、オンラインショップに新しく掲載されています。
一本のバングルからでも感じられるペリーの優しさ。着けたときもしっかりとそれを感じることができます。この細身のシンプルなバングルはリクエストして作ってもらったものです。
さて、先週末はイベント出展でラスベガスのNFR(ナショナルファイナルロデオ)というロデオイベントに行ってきました。
カウボーイ、カウガールが全米から集まるこのイベント、この10日間、ラスベガスのMGMホテルのライオンもカウボーイハットスタイルです。
ウェスタン文化はまだまだアメリカに根強く残っています。
ブログのバージョンアップをしたら、何だかついて行けないぐらい急にアップグレードされてます。
早くもクリスマスまであと2週間を切りました!
そんな中、今日は2018年最終の出荷作業に追われていました。
商品パッキング、梱包中。ちらちらと見えるこの感じ。これはほんの一部ですが、今回も今までなかった商品が盛りだくさん。お楽しみに!!
美しすぎる。。。。。
ロンベドニーの自信作。左はキングマン、右はキャンデラリア。
ロンベドニーは、実はキングマンターコイズがとっても好きです。自分で選ぶときは絶対にキングマンターコイズを選びます。
そしてこちらはNEWアーティスト。
ヘビーで、しっかりとした細工で、ハイグレードの石。こういう一点ものは装飾品という枠を超えて思い出のこもったの宝物となることが多いです。