ウィルソンジム揃いました。

昨日はイースター祭。
キリストの復活祭なのですが、地元の人にもよくわからない、タマゴとウサギの日です。
卵をいろいろなところに隠して子供が探すというエッグハンティングが行われます。
カラフルにペイントされた大量のゆで卵をゲットしたので、当分はたまごサンドが続きそうです。。
さて、今日はウィルソンジムのジュエリーのご紹介。
トーマスカーティス、ジェニファーカーティス、
ウィルソンジム、トーマスジム、ダンジャクソン、
ロンベドニー、パットベドニー・・・。
そうそうたるアーティストたちですが、実はこの人たちみんな、父が兄弟などの親戚同士なんです。
すごいですよね。
その中の一人、ベテランウィルソンジム
厚みのあるワイヤーを使ったバングル。


スタンプもそうですが、やすりやラインの美しさに几帳面さが垣間見えます。

細工を施したリング。
ペンダント。

製作数があまり多くないので、こうやって数が揃うことはとても珍しいと思います。
揃っている今のうちに、ぜひいろいろなスタイルのウィルソンワークを見てみてくださいね。

ビーズワーク入荷

日が伸びてきて、ようやく春らしくなってきました。
昨日は美しい夕焼けを拝みました。

そんな中、少しテイストの違うナバホのビーズワークのご紹介。
ビーズワークを作る人は結構多いんですが、昔からデザインの代わり映えがあまりなく、そんなに数を仕入れたことがなかったんです。
でもこの人の作品を見て、久々に入れてみました。


革の質感とブラスビーズ、色合いと細かさがとても美しいです。
このポーチになったものは、コーンの粉を入れて儀式に持ち歩くためのものです。

フェザーのデザイン。カラーグラデーションがとても滑らかです。

こんな傑作もあります。
女性ならではの独特の色使いが美しい、Shawana Goodluckの作品、色のバリエーションがいろいろあります。

両面デザイン。

今日仕入れたこの作品。

Aaron Anderson×超ハイグレードキャンデラリア
スーパークールです。
裏を見てください。

まさかの両面デザイン。

アーロン自身初のチャレンジだったようですが、建築士並みの緻密な測定を怠らないアーロンは、さすが、一発でパーフェクトのものができたそうです。

キャンデラリアの深い青み、、、、いつまででも見ていたい。
ハイグレードビズビーのような表情の見慣れないキャンデラリア。色の深みがあります。
日本に届くのは少し先になるかもしれませんが、気になる方はお問い合わせくださいね。

カルヴィンロバト

夏に向けて、ヒシがだいぶ揃ってきました~。
久々に、ピアスも仕入れてます。

カルヴィンロバトのヒシネックレスは、本当に何本持っていても重宝します。
シックな色合いのものを一本で、マルチカラーと重ねづけ、とつけ方もいろいろできますし、どんなスタイルにも合わせやすい!


人気の2連、3連タイプ。

などなど、たくさんの色合い揃ってますのでぜひご覧になってくださいね!!
ひとつひとつ、色合いや組み合わせが違って、本当に魅力的です。
カルヴィンのヒシはこちらから。

ダレルビゲイ、マルコビゲイ新作

春ですね。
こちらもあたたかくいい季節になってきました。
ジュエリーが大活躍する季節です。
今日は久々に、新作のご紹介。
Darryl Dean Begay

リバーシブルのイーグルペンダント。女性もOKです。

バッファローの表情が何とも言えずにたまらない、厚みのあるバングル。
ダレルのトゥファキャストで描き出されたモチーフは、言葉では表せない味があります。
スムーズ、クリーン、ディテール、、、こんな単語がピッタリです。
だからこそ、シンプルな美しさが際立ちます。

オールドスタイルにも、ダレルらしいクリーンさが感じられます。

そして、こちらはマルコビゲイの作品。
石を見て、デザインがすぐに思いついたというこのペンダント。
絶対に14金と組み合わせたかったということで、ハンドメイドベゼルの部分ができあがりました。バチカンの部分にも、14金のドロップが施されています。


かなりの迫力。
15mm×11mmのランダーブルーです。

人気のギフト

日本の大雪のニュースを見て、びっくりしました!!(遅すぎ)
同じ時期、こちらは強風!時速100キロという強風が吹いてました。
知り合いの家の外の小さい小屋が、風で飛ばされていたのにもびっくり!!
そんなこんなですが、もうすぐ3月ですよ。
気を取り直してがんばりましょう☆
バレンタインデーも終わり、次はホワイトデーですね。
ギフトに人気のフェザーデザインのHarvey Mace、小さい石を一生懸命選んで、ペンダントとバングルも作ってもらいました。
色々なアーティストを見ていますが、飛び抜けてきっちり、しっかりしている素晴らしいアーティストです。
こういうクリーンで細かい仕事は、やはり性格が影響してると個人的に思っています。
シルバーチェーンと合わせてネックレスはもちろん、ホワイトハートや皮ひもに合わせて、
またキーチェーンやお気に入りの革バッグのジッパー部分につける・・・なんていうアレンジもできますよ。
イーグルは、アメリカの国鳥でもあり、ネイティブの人々にとっては神へのメッセンジャーでもあります。イーグル(ワシ)やホーク(タカ)を表すフェザーは、とても神聖なもの。
ある日、アリゾナに向かってナバホ族の人と一緒に走っているとき、「Wow!Look!」と言ってその彼は突然両手で空気をつかんでその空気を吸い、その空気を頭にのせるようなしぐさをしました。
側道に、イーグルがいるのを見つけたんです。「神からの祝福があったから、この旅は大丈夫」と言っていました。それ以来何回も同じ道を通っていますが、後にも先にも、イーグルに遭遇したのはその一回だけ。大きさが違うのと、頭が白いのですぐわかりました。
もしアメリカでイーグルに遭遇することがあったら、やってみてください。
よくお寺で煙を浴びるしぐさをしますよね。まさしくあれです。
そうすることで神からのBlessing(ブレッシング)を体の中に取り入れるんだそうですよ。

高級感あふれる・・・。

Happy バレンタインデー☆
バレンタインはクリスマスのようなロマンチックな雰囲気のアメリカでは、チョコレートも送られますが、ジュエリーやいいレストランでのディナーなど結婚している夫婦にとっても大切なイベントです。
さて、そんな夫婦で、ペアで、一人で二つ・・・・。


ダンジャクソンのラグデザインバングルを見ていて、ぜひチャレンジしてほしいと思い作って頂いたこの作品。断面のシルバーの厚みに驚愕でした。
分かりますか?二本がパズルの様に組み合わさるデザインなんです。
普段はストレートなカットでなめらかに仕上げていくんですが、
特別に、ラグデザインを真ん中できれいに二つに分けたようなデザインを作ってもらいました。
つけてみると、こんな感じ。

いつものDan Jacksonの作品とは雰囲気が全然違いますよね。
驚愕!の厚みがあるので、カット部分も滑らかに仕上げられていて素晴らしい出来栄えでした。
重みがたまらない高級感を醸し出しています。
他、人気の裏ラグデザインのバングルも再入荷してます。
いくつになっても美しいDan Jackson先生の作品、こちらから。

ユキといえば

日本でも、雪が降るぞー!とニュースでやっていた矢先、外を見てみると

こちらニューメキシコ州も極寒です。
今週末はターコイズを探すたびに出るのですが、無事にたどり着けるかどうか不安。
東京も結構雪が降ったんでしょうか??
さて、雪と言えば、
スノークラン、Jason Takala
雪氏族に属するジェイソンタカラの作品の紹介です。
相変わらず忙しくジュエリーを製作しているようですが、最近はマラソンにハマっているご様子。最近はいつもTシャツ&短パン姿であります。
さてそんなジェイソンの紹介していないこんな大物があるんですよ~。

やっぱり、Jason先生。
カッティングの細かさ、正確さの技術はこういった大物の作品ほど見られるんですが、この抜かりのない美しさは本当に素晴らしいです。

こういった同じパターンの繰り返しも然り。
まさに、狂いのない正確な技術です。
雪は神様の水の恵み。ホピにとっては大切な資源。
みなさま、寒さに負けずがんばりましょう!!

スティーブイエローホース

ずいぶん更新していない間に2月になってしまいました!!
バレンタインデーが来週に迫ってきてますね。みなさまご準備はいかがですか??
こちらのスタンダードジュエリーは、ギフトに人気です!アイテム数も増えて、プチインレイなどのシンプルな作品も掲載されていますのでぜひチェック★

さてそんなこの時期にふさわしい!?
入荷してすぐに一躍人気のアーティストとなった、スティーブイエローホースのジュエリーの紹介です。

スティーブは自然の形を大切にした、リーフや花などのデザインで知られていますが、本当にジュエリーに対する細かい配慮がすばらしい人です。
とても温厚でおっとりしたとっても優しい人柄のアーティスト。
「ザ・インディアンジュエリー」の王道として知られるようなターコイズ×オールドスタイルのごつごつした質感とはまた違ったシンプルで繊細な仕事。シンプルだからこそ、ギフトやペア、普段使いのジュエリーとして使っていただける作品が多いんですよね。
リングも新入荷しました。

一言、「リーフデザインで」とお願いしても、その都度いろいろなデザインを用いて様々な創造をしてもらえるので、本当にアーティストとしてアイディアがどんどんあふれてくる人なのだろうなと尊敬しています。

初めて見た時大感激したこのデザイン。
本物の葉を使って作られています。作り方はヒミツだそうですが、シルバーにこんな細工の仕方もできるのかと驚きました。
彼の作品、ぜひチェック!!こちらから。