アーニーリスター来日デモンストレーション、無事に終了いたしました。
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!
内容のとっても濃いショーになったと聞いて、私も一安心。
帰ってきて時差ボケが納まったころにまた、ゆっくりアーニーからの話を聞きたいと思います。
さて、紹介がずいぶん遅れてしまいましたが Edison Sandy Smith のオールドスタイルバングルを仕入れています。
エディソンと言えば、のこのバングル
実はこのアポロチョコみたいなバンプアウトスタンプがかなり擦り減ってしまって、この作品以降使えなくなってしまったという話を聞いていました。
これは新作。
同じように見えて、違うバンプアウトスタンプを使っています。
最近はスタンプワークでのオールドスタイルでも今までと少し違う作品を作りたいという意欲があるエディソン、
ザ、オールドスタイルの渋い作品です。
バングルを受け取るときは、いつもジャンパーの下に自分の腕に何個も着けてきます。
ESSの手あかつき。。。とプレミアをつけているようです。
他のエディソンの作品は、こちらから。
カテゴリー: ☆アーティスト新着情報
Perry Shorty バングル
3連休、皆様どんなふうにお過ごしでしたでしょうか?
こちらは一段と寒くなり、薪の用意を始める方もちらほら。
大好きな夏が遠ざかっていきます。アメリカでは今年の冬はかなり極寒になるのではと予想されていますが、、、雪がたくさん降ってくれればいいです。
さて最近、より一層手に入りにくくなってきているトップアーティスト、Perry Shorty
コインシルバーのバングルを2点、仕入れることが出来ました。
ペリーにシルバーワークを教えた巨匠、アーニーリスターのイベント。
ついに今週末に迫ってきました。
先ほど電話で最終確認。
初の海外とあって少々緊張しているようですが、それよりもお客様と会える楽しみの方が大きいようです。
Ernie Lister In Japan
ついに実現の時です。お楽しみに。
ハリソンジムの魂のこもったシルバー
相変わらず人気上昇中のハリソンジムのシルバーものが入荷しています。
ナバホ族の伝統的な家、ホーガンに住み、銀の塊からハンマーとトゥファストーンなどの最小限の道具で作られるまさにオールドスタイルのジュエリー。
インディアンジュエリーの荒々しさ、力強さがありながらもどこか洗練されたクリーンなファッションジュエリーにも近い。
彼の正確なスタンプワークや計測の技術は人によってはきれい過ぎるという方もいますが、その正確さから織り成されるクリーンな出来上がりがワイルドさを和らげていると思います。
彼のジュエリーはただのインディアンジュエリーの枠を超えつつある気がします。
聞けば教えてくれますが基本的には多くを語らないその姿勢、バンダナと長い髪、大きな体、昔ながらのシルバースミスは本当にこういう感じだったんでしょうね。
数々の有名なシルバースミスに師事し、基本的にどんな仕事でも出来るハリソンですが、やはりメタルをそのまま活かしたスタイルが私は好きです。
他にもネックレスなども入荷してます。
ハリソンジムの作品はこちらから。
ピンクのホーガンが彼の住居。
久々の、ウィルヴァンデバー
ヒシネックレス
朝晩は寒くなってきて、秋の訪れを感じるニューメキシコですが、日本はお盆なんですよね、すっかり感覚が麻痺してきています。
残りの夏をしっかり満喫しなければ!というわけで
先週は、大好きなサントドミンゴのシチューを食べに、いやジュエリーを仕入れに、
サントドミンゴに行ってきました。
そんなサントドミンゴのカルヴィンロバトのジュエリー、新入荷してます。
夏はもちろんですが、いろいろな色合いでオーダーしてますので季節を問わず使っていただけます。
シックな色合いは年配の方へのギフトなんかにも人気です。
ようやく作ってもらった単色ターコイズ。
先日行われたGALLUP CEREMONIALというイベントでは
この5連のタイプのネックレスが一位を取っています。
やはり洗練された色使いとカット、磨きの美しさは他のヒシと比べられません。
お休みでお出かけの際はぜひ店頭で生の細かさを見てみてくださいね。
細かいところが本当によく作られているなと思う作品がたくさんあります。
シンプルな石メインの作品
去年から、少しずつ増やして来た石メインのシンプルな作りの作品たちが少し揃ってきたのでご紹介します。
ワイヤーワークやプレーンシルバーでまとめられた上品な作り。
日本産コーラルのバングル。
革やファッションジュエリーと合わせてカジュアルに、ドレスに合わせてフォーマルにとどんなスタイルにでも合う作りになっています。
ブルーリッジのバングル。
アパッチブルーのバングル
こういった大きいナチュラルの石のものは、アメリカのターコイズ事情がかなり厳しいので本当に見ることができなくなってきています。
バングルの一覧は、こちらから。
続いて、リング、ペンダントです。
あまりフューチャーされることがないこのシンプルな作品たちですが、インディアンジュエリーの少しごつっとした感じが全くないのでギフトや初めてのターコイズジュエリーとして買われる方が多く人気のアイテムです。
ビズビーのリング
ランダーブルーのリング
一点一点が大地からの産物だということを想像させますね。
リング一覧はこちら。
日本産コーラルのペンダント
皮ひもにも、チェーンにも合わせやすいシンプルなペンダントは特にギフト人気が高いです。
ブルーオアシスのペンダント
ペンダント一覧はこちら。
もうすぐ8月!
爽やかなターコイズの上品な作品で、暑い夏も乗り切りましょう★
新登場のホピ若手アーティスト
どんどん高齢化していくホピジュエリーのアーティストたち。
その中で久々に登場した30代のアーティスト、マーサスコインバの作品が今までのホピジュエリーとは一味も二味も違ったテイストで久々に衝撃を受けました。
カッティング、デザイン、肌理の細かさ全てにおいて手を抜かない完璧さが感じられます。
ホピの一般的なオーバーレイでは、デザインを切り出し、モチーフの形になったシルバーを貼り絵のように貼り付けてデザインしていく事が多いです。
マーサスのは何が違うかというと、シルバーの細いラインを切り出してそのラインとバックの黒とのコントラストでデザインを作り出しているところ。
一番細いサイズの糸鋸の刃を使い、一切ずれることなく完璧に切り出すとてつもない技術の持ち主です。
定番の水の流れ、ウォーターデザインもマーサスの手にかかるとこんな風になります。
さらに彼のデザインも一目瞭然、伝統的なホピジュエリーとは何かが違うと思わせる言葉では表せないユニークさがあります。
ヘビ、クモ、サンフェイス、カチナ、彼が刻むと一気に表情が変わっていくから不思議。
時間をかけている分値段は他のホピジュエリーに比べて少し上がりますが、このデザインを銀板にフリーハンドで書き一つ一つカットして仕上げる職人技を想像すると、アートの価値が見いだせる作品ばかりです。
(こちらはまだオンラインショップ未掲載)
最近あまり見ない豪華な作品シリーズ。
ここの所天気予報はずっと「T-Stome」、サンダーストームでした。
昨夜は夜激しい雷雨と共に停電し、早めに就寝。
電気がないと水を送るパンプも動かない我が家では、久々にキャンプ道具を引っ張り出してプロパンガスとペットボトルの水でコーヒーを沸かし、バケツに水をためて顔を洗い、
なんかこれも楽しいな、キャンプ行きたいなーと少し朝からワクワクしたのでした。
一回車が雷に打たれてからというもの、もう雷恐怖症です。
でもこの風景はいつみても美しいもの。
家に帰るときには、雲の動きを見て雨が降ることを願う、私もネイティブ化してきてますね。
本当にロングヘアーカチナの長い髪のようです。
干ばつが深刻になっていることが話題になると、おじいちゃんおばあちゃん世代のネイティブの方はよく、「みんなが長い髪を切ってしまうからだ」と言います。
すべてのものが自然につながっている、そんな伝統的な信仰。
ホピでは先週末、今週末と大きなセレモニーが行われています。
さて、そんな今日は最近あまり見なくなった伝統的なデザインの新作を紹介しようと思います。
80年代、インディアンジュエリーが世の中に広まった時代にとても流行したリーフのデザイン。
オーバーレイを得意とするチャーリージョンとのたわいもない話の中で、昔はこういうのを作っていたというので、ぜひ見たいと作ってもらったのがこちら。
古いジュエリーはたくさん見てきましたが、このディテールにはかなり驚きました。細かいところまで美しく、しっかりとした厚みのあるシルバーを使ったハンドメイド。
職人の技術を感じさせられます。
ネイティブの女性の正装には欠かせないクラスタージュエリーも、最近プラスチックの石やメッキシルバーのものが多く出回っていて、本当のオールドスタイルのクラスターを見ることが少なくなってきました。
ザ、トラディッショナルのカルビンマルチネス。
取引を始めて以来、いつもこれ自分にほしい、これもほしいと思いながら、すべてステキすぎて決めかねてますが、絶対にクラスターのバングルとリングは買う!と個人的に決めてます。
さらに、いつもターコイズを選んでいる姿を目にするフィリスに、ターコイズだけでオールドスタイルのクラスターを作ってほしいと頼んだのがこちら。
ターコイズをハンドカットしているからこそできる、このグラデーション技には脱帽でした。
いつもと何か違うな?と思ったら、石の周りのドロップ部分にスタンプを施してあり、これまたオールドな雰囲気が再現されています。
こういった作品はそんな背景も含め、本当に価値のあるもの。
インディアンジュエリーの醍醐味です。
新商品続々!!!
7月に入り、いよいよ本格的な夏に突入ですね!!
怒涛の勢いで新商品がネットショップに追加されてますので、毎日新商品チェックをお見逃しなく!!
新商品の一覧はこちらから。
Aaron Anderson 新作リング 8点 新作バングル 9点
特にリングはすぐに売り切れてしまうので、早めにチェックしてみてください。
最近オールドスタイルのデザイン続きだったアーロンに、久々にアートな感じでデザインしてもらったバングル。それでも、古さが残る素晴らしい仕上がりになったこのバングル。
そしてなんといっても今月の目玉はTerry Martinez。
昔は結構な数を作っていたんですが、近年では一個一個にすごく時間をかけるようになっているため、ギャラリーなんかでもあまり見られなくなってきた彼の作品。
ハイグレードの石を使ってオーダーしたシリーズが登場です。
一つ一つ精魂こめて作った感が出てます。
こんな大ぶりのペンダントなんか、最近なかなか見ることができなくなりました。
この鮮やかなスギライト!重量感あるシルバーワークとの相性が素晴らしい出来栄えになりました。
他にも、ナチュラルストーンを使ったクラスターで人気の女性作家、Phyllis Coonsisの新作も入荷してます。
人気ですぐに売り切れてしまうネックレスやペンダントが再入荷しました。
久々に登場のスパークス。
毎日、日差しがものすごいニューメキシコ。
ムシムシも辛いですが、耐えられない日差しというのもなかなかこたえます!!
先週から、バッタの大群が町に押し寄せてきたようで、壁にたくさんのバッタが!!!
今日になったらだいぶ数が減っていたので、きっと隣の町へ引っ越したんでしょう。
さて、今日はホピ族スパークスの新入荷紹介。
最近頑張っていろいろ作ってもらっているホピのアーティスト、スパークスマサウィテワ。
今回は少し大物をという事でオーダーしたら、素晴らしいものがたくさん出来上がりました。
新登場ハミングバードカチナシリーズ。
技術の細かさが書かなくても伝わるであろう素晴らしい作品になっています。
均等なカットが安定して美しい、イーグルダンサーシリーズ。
これが、今回オーダーで一番苦労して作ってもらった。翡翠のバングルです。
透明感のある大粒の翡翠に光がとおるように、後ろのシルバー部分をくりぬいたので、美しいグリーンが味わえるようになってます。
サイズも大きめに作ってもらいました。
スパークスはドラゴンのモチーフでも人気です。
最近、個人的にホピ熱がかなり上がってます。
向上していくアーティストの技術力とデザインセンスを見るのは、本当にうれしく頼もしいです。
スパークスの新作、こちらから。