Delbert Gordonという人

サンタフェ・インディアンマーケットの喧騒から遠く離れ、ニューメキシコ州のリザベーションで黙々とジュエリーを作り続けるデルバート・ゴードンという人がいる
御歳55歳、シルバースミス歴30年近くにもなるベテランだ。
彼はショーだとかそういったものに一度も出したことがない。という。
先日お伝えした「セレモニオ」での受賞は、地元トレーディングポストがお店にあるものを出しただけ、そして受賞した。という。
だから彼には、何の利益もない。
でも、全然気にした風でもない。
至って「自然体」だ。

一度も受賞したことが無くても、サンタフェやアルバカーキ等のジュエリーショップでも、名だたるトップアーティストと同等のケースに入れられ、同等以上の存在感をみせる。
一度も受賞したことが無くても、彼の地元のトレーディングポストは「彼の作るジュエリーは素晴らしい」と軒並み口を揃える。

彼のハワードネルソン氏ですら、デルバートの作品を見て、素晴らしいと感嘆していた。
・・・・・・・・・・・・・
彼がジュエリーを作り始めたのは今から30年くらい前。20代そこそこの頃。
この頃の彼は、多くのナバホの若者と同じように、職もなく、酒に溺れ、ぼろぼろの生活をしていたという。
10代で憶えた酒浸りの生活は、想像通り悪循環を招き、
何をすればいいのか?
何がしたいのか?
どうすればこの生活から逃げられるか?
答えの出ない堂々巡りが、ますます彼をアルコール依存へと駆り立てた。
そんな生活の中、ある日ふと今まで身近にあり、見ていても見えていなかったものが見えた瞬間があった。とあるお店のショーケースにならんだジュエリーが見えた。
「あ、俺はコレをやるんだ。」
すぐにそう思った。と彼は言う。
やろう!とかではなく、やる。
彼曰く
「きっと神様の啓示だったんだよ」
以来、彼はアルコールを止め、一身にシルバージュエリー作りを学んでいった。
それも誰に教わる訳でもない。独学で。
続きはコチラ

“Delbert Gordonという人” の続きを読む

インディアンマーケット2010

すでにお伝えした通り、サンタフェ・インディアンマーケットにて、おなじみ
サンシャインリーブス
がシルバーランプにてベストオブカテゴリを受賞しました。
そのほかにもおなじみの顔ぶれ
ジェニファーカーティス
アイバンハワード
スティーブアルビソ
カルビンロバト

など数多くのアーティストが賞を受賞していました。
うれしいですね!
うれしい反面、これを機会に相場が上がっちゃったりして、仕入れ的には喜んでばかりもいられない部分もちょっとだけありつつ。。
でも顔なじみが活躍してるのを見ると、とても嬉しくなります。
ちなみにペリーショーティーはショーが始まって2時間で帰途についたそうです。
はえーよ。
というわけで去年の模様はこちら
今年も700以上のブースがサンタフェ市街の中心3~4ブロックに軒を連ねます。

いろんなアーティストとコンタクトをとる為に動き回ります。
ホントいろいろあって、絵画や彫刻、カチナ、雑貨などにも目がいってしまいます。
挨拶まわるだけでも一苦労。
ちょっと一休みがてらカルビンのブースへ。

あ、先生。ご苦労様です。
ちょーっとぶれてますがご容赦ください

2枚めはなんかスケボーしてた少年たちです。なんかイベントをやってましたね。
サンタフェは飽きない!
ちょっと路地を入った所にヒミツのPAWNジュエリー屋さんがあってみたり、なんか探検するのが楽しい町です。
今年のサンタフェで手に入れたアイテムも順次ご紹介していきますね。
続きは…

“インディアンマーケット2010” の続きを読む

速報インディアンマーケット

全米最大のインディアンの祭典、サンタフェインディアンマーケットに行ってまいりました。
おなじみ、サンシャイン・リーブス氏が制作したランプがベスト・オブ・カテゴリを受賞しました!部門でトップです。
以上速報でした。
改めて後日ブログをUPします。
え?なんで写真が無いかって?
仕事後呑んでて落としてレンズが壊れてしかも替えのレンズを持っていってなかった。
なんてことは死んでも言えません。。

夏のお手入れのハナシ

8月も後半ですね。
日本は残暑厳しいのかなぁ…。
こちらは暑いっちゃ暑いんですが、日差しさえ避ければ湿気がない分涼しいモンです。
そんなこんなで汗もかかないので、こちらはシルバーのお手入れも結構楽。
でも、日本は違いますよね。
夏の日差しの中、リング、バングル、ペンダントと、重ねづけしたりして楽しみたいものです。
でも、汗はシルバーの天敵です!
汗のなかの硫黄分と結合して、そのままほっとくとすぐに硫化して黒くくすんじゃいます。
硫黄分とくっつくので、硫化です。
なので使ったあとは汗等をきちんと拭き取って保管すると、きれいなまま長持ちします。
もしくすんでしまったら、マライカでも取り扱ってるポリマールなどで軽くくすみをおとすのがいいかと思います。
そして、これもポイントなんですが、ポリマール等は金属を研磨して輝きを出します。
かるくこすってくすみを落とすんですが、その際、目に見えない銀粉がジュエリーにも付着します。
で、コレがけっこう小さいだけにくすみやすい。
この前磨いたのになんでもうくすんでんだよ!!?」
なんてことあるのは、この細かい銀粉が付着して硫化して…って可能性が高いです。
(まぁもちろんその他の理由もあるとは思いますが)
なので、ポリマールで磨いたあと、水で濡らしてきつく絞った布(着古しのTシャツなんかがいいですね)で、そのジュエリーのシルバー部分についた銀粉を、さっと拭き取り、その後すぐに乾いた布で水気をしっかりとるんです。
そうすると、けっこうイケます。
(ただ、いろんな条件でくすみ等出ますので、あくまで筆者の経験談としてお読み下さい。)
注意したいのが、ちゃんとすぐ水気をとること、と、ターコイズ付近には水はつけないこと(水とか化学物質とかに弱いので)
もちろん扱い方は人それぞれです。ぴっかぴかにしておく方もいれば、そのまま放置し、風合いを楽しむ方もいます。
つや消し仕上げのものもあれば、ハイポリッシュのシルバーもあります。
同じスターリングでも質の善し悪しもあります。
「これが絶対にいい!」っていう手入れ方法は一概には言えないので、あくまで一案としてお読み頂ければ幸いです。
自分なりに、自分色にジュエリーを「育てていく」のも一つの楽しみかもしれませんね。
(文字のみでゴメンナサイ)

セレモニオ後編

そんな感じでパレードを見たあと、軽く昼食をとり、次の場所へ。
メイン会場となる公園では、様々なイベントが。
コチラはダンスの会場

コチラはPowwowの会場


powwowはインディアン部族同士の交流会のような感じで、伝統的なダンスから、新しく作り上げた踊りなどを発表したり、ダンスのコンペのような形まで様々。
会場の近くで散歩中の絵になる少年をパシャリ

Powwowの出番待ちでしょうかね。
セピアかけてコントラスト強めで、いいポストカードになりそうですね。
Powwowといえば個人的にはアメリカのギタリスト、スティービー・サラスのElectric Powwowなんかを思い出しちゃいます。
そういえばたしか彼もサンディエゴ出身のハーフインディアンでした。
…ハナシが逸れました。
その近くではジュエリーやラグ、ポタリーなどのコンペ受賞作の展示も。(撮影不可でしたが…)
その中で、マライカでもおなじみSteve Arviso氏の作品がそのカテゴリの中でトップの賞を獲得してました。
受賞作品はコチラ。

馬具なのでちょっとマライカでのお取り扱いはないですが…。
でもすごく丁寧な仕上がりでした。
そしてベ○ツ買う。と言ってました!
その他もデルバートゴードンハーマンスミスサンシャインリーブスハリソンジムなどなど、マライカでもおなじみのアーティストがジュエリー部門で大活躍でした。
続きはコチラ!!

“セレモニオ後編” の続きを読む

セレモニオ前編

日本では花火大会関連のつぶやきが聞こえてまいります今日この頃。
花火とか祭りとか行きたい!ということで、ニューメキシコ州ギャラップという町で、各地のインディアン部族が集まるお祭り、通称セレモニオがありましたので行ってまいりました。
まぁお祭りなんですが、詳しくはこちら。
ということで、大体例年通り、ということでした。
っていう訳にもいかないので、一通り写真とともに…
パレード直前ですね。あの有名なルート66が通行止めになって、町の1ブロックを閉鎖して行われます。みんな椅子で場所とって脇で待ってます。


パレード開始です。

ミスナバホ、その地域のミスナバホ、とか、学校クイーン、マーチングバンド、警察、選挙活動中の知事候補、退役軍人さん(ベトナム戦争、第二次世界大戦等)などなど沢山の団体や企画がパレードを通行します。
写真は有名なナバホ・コードトーカーの方々です。盗聴されやすい無線などを英文の段階で暗号化し、さらにそれをナバホ語にする、という大戦時の情報セキュリティシステムに軍に貢献した方々です。そういえばこの日は終戦の日でした。
続いて様々な部族のダンサーが町を彩ります。




おっとスペースがなくなってきたので、後編に続きます。

サントドミンゴの至宝

いや~暑い日が続いております。

というのは日本の友人から伝え聞いております。
申し訳ないことに、こちらニューメキシコは日が照ると暑いのですが、比較的涼しく、適度に雨が降り、過ごしやすい日が続いております。
一時は落雷とか豪雨で回線がやられてインターネットが使えない…なんてときもありましたけどね。
さて、続々入荷しておりますカルヴィン・ロバト先生です。

いや~お若いのに手の込んだジュエリーをお作りになる。ヒシ一個一個の加工からカラーリングもホント脱帽で  …ん?
あ、お孫さんでしたか。失礼しました。
ほんとはコチラ。

ホント仲の良い夫婦ですね。
奥様のピラーのカラーリングのインスピレーションと、旦那さんのカルヴィンのこだわりの職人技がサントドミンゴの地での家族との生活の中で調和する。
そして良い意味で尖っていない、バランスのとれた作品が生み出されるのだと思います。
仕事とか生活とかを分け隔てることなく、生きていく上で最高のコンビなんだなぁとつくづく思います。
そんなカルヴィン&ピラー・ロバトの新作をちらっとだけ。


2連物のブレスレット、ネックレスですね。
まだちょっと入荷は先になる予定ですが…。
カルヴィン&ピラー曰く
「2連、3連になってくると、カラーリングのバランスや、身に付けた時の長さのバランスを取るのが難しくなってくる。でも難しいけど、自分達的にもいろいろな挑戦ができるので刺激になって楽しい。」
とのこと。
いつまでも探究心とプロ意識、そして遊び心を忘れない彼らに脱帽です。
ゆったりとした時間の流れと、決して楽なわけではない環境のなかで培われたサントドミンゴの芯の強さとおおらかさを感じると、ほんといろいろ考えちゃいますね。
帰りにサントドミンゴ近くのガススタで休憩

ラジオから流れるBGMは、ガンズ&ローゼズの「Patience」でした。(トシがばれるか…)

オススメ!Thomas Curtis

ただいまニューメキシコは雨季まっさかり。

「うき!うき!」 ←また登場
・・・・・・とか言ってたのが嘘のように、
「また雨か・・・・・・」
となる季節です。
人間ってわがままですよねぇー
乾燥していたのが一転、集中豪雨で各地で地滑りなどおきてるみたいです。
さてさて、今回も、新しいアーティストが増えましたよ!
しかも受賞経験多数、日本でも有名な、
トーマス・カーティス氏の作品がついにマライカにも登場です!!

この陰影のくっきりとした、美しいスタンプ!
これこそ、トーマスカーティスの魅力です。
シルバーに、模様を掘り込んだ鉄の棒を当て、上からハンマーで叩いて模様を描き出す、スタンプワークの技法を得意とするトーマス。
当ショップでは、スタンプワークのアーティストを多く紹介していますが、トーマスをワン・アンド・オンリーのアーティストにしているのが、このスタンプワークの深さと力強さです。
通常の深さのスタンプでも、結構強く叩かないときれいなスタンプは打ち込まれないのですが、トーマスのスタンプは、それこそ腕をてっぺんまで振り上げて、思いっきり振り下ろさないと打てないような、それはもう深くくっきりとしたスタンプなのです。
写真ではその深さが表現しきれないのが悔しいほど・・・!
サイドから。深さがちょっと伝わるでしょうか?
ハードヒッター度ではアーニー・リスターも負けてはいませんが、ワイルドなプリミティブさが味のアーニーに対し、これだけのハードヒットでありながら、ぶれの無い美しい仕上げにするのがトーマスのスタイル。
深くスタンプを打つと、シルバーがはみ出してラインがゆがむのですが、ゆがみを生かすのがアーニー、ゆがみを全て研磨して美しいラインに仕上げるのがトーマスの手法です。

思いっきりスタンプを打ち込むために、かなり厚いシルバー板を使用しているのが、また大人のさりげないゴツアクセで、飽きの来ない仕上り。
(私事ですが、わたくし個人的にトーマス氏のリングを愛用しているので、リングの着け易さとフィット感はお墨付きです!)
このリングの詳細はこちら

ペンダントも入荷してます!
新作紹介はこちらをご覧下さい
(すでに幾つか品切れです、ご購入ありがとうございます! お目が高い!
気に入ったらお早めに!)