インゴッド、最高級インレイ、トゥファキャスト・・・。
美術館クラスのとても貴重なジュエリーがオンラインショップにも登場しています。
まずはトゥファキャストからご紹介。
最近日本でもメキメキと人気度を上げているトゥファキャストのジュエリー。
(トゥファキャストについてはこちらを参考にしてください★)
何といっても、石を削ってそれを型として使い作り上げるジュエリーは同じものが一つとなく、同じ型を使うにも2回か3回が限度。
ほとんどのトゥファキャストのアーティストは、一回に一個の型を使い、その方は二度と使う事がありません。
こちらがトゥファキャストの型になる石灰岩。
トゥファキャストは非常に古いインディアンジュエリーの手法の一つ。
そのジュエリーをジュエリーとして確立させたのは、Aaron Andersonだと思います。
彼は古い手法のトゥファキャストと現代的なデザインを合わせ、多くの白人バイヤーを魅了し続けています。
アーロンは「型をつけて売る」というのを初めて試したアーティストでもあります。
最初は、「型を人に見せたらコピーされちゃうよ」とか「型なんていらない」とか「なぜ型をつけるのか意味がわからない」とか、色々言われたそう・・・。
それが今では型をつけることがアーロンのジュエリーの証!
型をつけたところで、誰にも同じジュエリーが作れないという自信があるからできるんですね。
というわけで、新作は同じトゥファキャストのアーティスト、Steve Laranceのジュエリー。
モチーフ、裏の細かい刻印、丁寧な模様が刻まれたトゥファキャスト、スティーブも白人さんバイヤーに非常に人気があるアーティストです。
特にモチーフと色使いは、女性に圧倒的な人気を誇ります。
今回の入荷分は、伝統的なラフなインレイとの組み合わせやハイグレードストーンとの組み合わせの作品もあります。
裏には細かく美しいスティーブのクラン【氏族】である太陽が刻印として刻まれています。
他にも、こちらからご覧ください!→→
そしてそして、インレイの最高峰、Raymond Yazzie氏のリングが入荷してます!!!
先週のジュエリーショーで1位を獲得した巨匠。
一個のリングを作るのに、3カ月。。。。年間に制作する数もほんの数個ほど。
ハイグレードローンマウンテン、コーラルの質はもちろん、インレイの丸み、シルバー部分に一つ一つ細いのこぎりを入れながら作られるサンバースト【太陽光線】のデザイン、
そして丁寧に均等に削られたシルバー、インディアンジュエリーの最高峰の宝石です。
ぜひお手にとってご覧になってみてください。
青山店にございます。
インゴッド部門では、伝統的でシンプルなリングが入荷。
シンプルで力強いスタンプワーク。
こちらはとても人気の作品なので気になるかたはお早めに。
そしてアーニーリスター渾身のリング。
アメリカでは、ゴールドの作品がとてもよく売れています。
ドルよりも、金の方が信用できる・・・。というわけで金の値段も高騰中。
特に今は円が高いので、今がゴールドの作品を買うチャンス!
そしてもう一人、マライカでは昔から非常に人気のあるアーティスト、Dennis and Nancy Edaakieの作品も入荷しています。
色合い、デザイン、細かい細工。
女性にももちろんですが、古着やエスニックにはとても相性がいいので男性にも実は人気なのですよ~。
こちらから→→
カテゴリー: ☆アーティスト新着情報
Lyndon Tsosie先日入荷分です。
本日は競争率の高い、オールドスタイル×コインシルバーを使った作品が大量に届きましたので、まだ日本に到着前なのですがお見せします。
作家はこの人。
Lyndon Tsosie リンドンツォーシー
一つ一つの作品に対する愛と、新しいデザインを追求するチャレンジ精神のあふれたリンドンの作品。
今回入荷した分は、すべてコインシルバー(石の周りのベゼル部分とバチカン部分はスターリングシルバー)です。
実はリンドンはコインシルバーを使っていても「Coin」の表示をしない事もあったりします。
コインシルバーの質感ってすごくお好きな方も多いので、ぜひ分かるように表示を!と提案したところ、今回入荷分の半分ぐらいに「Coin」と手彫りされています。
それでも半分・・・・。といったわけでまだコインの刻印を忘れている作品もありますが、すべてコインのとってもいい質感が出ています!
それでは作品のご紹介。
バングル
左の二つ
左 ナチュラルローンマウンテン7個使用 32万円
右 ナチュラルモレンシ使用 26万円
右の二つ
左 ハイグレードビズビー使用 25万円
右 厚みのあるコインシルバー 18万円
ペンダント
使用石は全てナチュラルローンマウンテンです。
上の3つ
左から、56,000円、56,000円、59,000円。
バチカンが大きめなのでターコイズネックレスに通しても使えます。
下の二つ
左から、59,000円、65,000円。
最後にリング。
左の二つ。
左、ナチュラルビズビー 18.5号 75,000円
右、ナチュラルビズビー 17.5号 89,000円
右の二つ
左、ナチュラルゴドバー 15.5号 95,000円
右、ナチュラルゴドバー 22号 110,000円
どうですかこの宝の山!
自分が欲しい~という気持ちをグッと我慢して・・・。
まだ届いたばかりで店舗に届くのはちょっと先になるかと思われますが、
競争率の高い商品ですので、気になる方はお先にお問い合わせください★
その他サイズなど気になる点もお問い合わせくださいね!
今週末は、1年に1度の大きなジュエリーショーがあります。
規模としては、全米で一番大きなジュエリーショー。有名アーティストも多数参加。
皆さんそのショーの準備で大忙しで、ここ一番の大作を3カ月前、人によっては半年前から、または2週間前から・・・制作していきます。
アーティストの皆さん、はりきってます!
Rayのオーバーレイ。
ずーっと雨の降り続いていたニューメキシコ州。
昨日は大雨で道路が川のようになり、雨かと思ったらヒョウのようなものが降っていたり・・・。
さて、最近メキメキと腕を上げているホピのアーティストのご紹介。
Ray Namingha氏。
彼の作品、細かい細工と可愛いデザインで人気です。
プチペンダントから、バングルまで、作品にバラエティがあるのが特徴。
いつでも不変の人気のペンダント。
チャームに、重ねづけに。
珍しい時計も入荷してます。
こちらから→→
たくさん掲載されていますよー!
インレイ,石もの入荷してます。
天気の移り変わりの激しいこのごろ。
たくさんの雨が降って、ようやく緑があふれてきました。
「雨降って地固まる」と日本では言いますが、こちらでは「雨降って、地流れる」という表現が正しいような。砂ばかりの土地では、雨が降ったあと道に泥が流れ出し、車で走るととても汚いチョコレート色に染まっていきます(泣)
さて、もうすぐ8月に突入しますね!
夏に向けてネットショップのほうもガンガンアップ中。
買い逃しのないよう、新着情報をぜひチェックしてくださいね!
★Wilbet Manningの小さめインレイワーク。
誰にもまねできない色合いとカットの美しさ、デザインで多くのコレクターを魅了する大作の多いウィルバート、女性の方もちょこっとつけられるような小さめなアイテムをたくさん仕入れてみました。
こちらにたくさん掲載してます→→
★Tony&Ola Eliachoのインレイワーク
ターコイズの厚み、丸みが特徴的なインレイ。ほかにもネックレスが入荷しています!詳細はこちら→→
ナバホ族の鉱山ものターコイズを使った作品も多数入荷してます。
★ハリソンジム×ハイグレードターコイズ。
オールドスタイルだけど、きれいめで合わせやすいジュエリーを生み出すハリソンジム。
ハイグレードの石と美しいトゥファキャストの組み合わせの新しいシリーズ。
最近のハリソンジムは自転車にのり、リュックサックを背負い、帽子をかぶってキャンプにでも行ってきたようないでたちで最近あらわれます。天気がいいから!
美しい彼の作品、他にもこちらから→→
ドノバンキャドマンの石ものリングも大量入荷してます。
ナンバーエイト、フォックス、パイロットマウンテン、パイユート・・・・。
様々なターコイズ&デザインが勢ぞろい。
なかなかこんなにそろうことはないので一見の価値あり→→
夏に向けて、様々なところでターコイズ熱が上がっています!
アメリカでもいろいろなところでターコイズをつけている人を見かけます。
ぜひお気に入りを見つけてみてください!
続Wes Willie
先日書くのを忘れていましたが、3月に行われた大きなジュエリーショーで、Wes Willie氏は大作を作り、その作品が受賞していました。
それがこちら。
キャンデラリアターコイズを使った、レディース用ネックレス&バングルとメンズ用ボロタイとバングルのセット。
美しすぎます。
写真でお見せするだけで申し訳ありません!
ウェズウィリーの石へのこだわり、石のチョイスが分かって頂けるかと・・・。
そういえば、マライカでターコイズのラフも取り扱い始めています。
まだまだ種類は少ないですが、ラフでアメリカのターコイズをゲットできる機会はなかなかないので、ぜひ店頭でご覧になってみて下さいね。ジュエリーと一緒にディスプレーしてみるのも素敵です。
おまけ
モンスーンシーズンに突入しているニューメキシコでは、雲が色々な表情を見せてくれます。
新登場アーティスト!
こちらは日差しの強い日々が続いていますが、日本はものすごく蒸し暑いようですねー。
そんな暑さも吹き飛ばしてくれる、新しいアーティストのジュエリーが入荷しています。
Wes Willie
インディアンジュエリー通なら聞いたことのあるアーティストだと思います。
ナバホ族のインレイアーティスト、ウェズウィリーの最大の魅力は、ハイグレードの石!
ビズビー、キャンデラリア、ローンマウンテン、コーラル・・・。ハイグレードの石を惜しげもなく使う彼の作品は、多くのジュエリー本に掲載されています。
常に自分の目で石を選ぶため、絶対に硬い石しか使わないためウェズが選ぶのは必然的にハイグレードのものばかり。
そのデザインも数々の巨匠から影響を受けてオリジナルのスタイルを確立していて、一つ一つの作品にかける手間暇が感じられる、とても素晴らしい作品ばかりです。
贅沢なゴールド使い、ハイグレードストーンを惜しげもなく配置したジュエリー、あえて古い仕上げにしたデザイン・・・。
一つ一つがちがう表情をみせてくれるので、彼の作品にハマり集める方も多いようです。
お客さまの好みに合わせ、石のチョイスやデザインの考案もしてくれるのが、ウェズウィリーの素晴らしいところ。
日本ではビズビー、ローンマウンテン、キャンデラリアなど中でも青みのある石が人気・・・というのをすでにご存じなので、
それはそれはぐっとくるジュエリーを作ってくれます。その他、ペンダントやリングなども近日入荷予定!
↓こちらまだネット未掲載。ちらっとお見せします。
そしてもう一人の新登場アーティスト、
Berna and Anderson Koinva
ホピの夫婦なのですが、ホピ好きには一度ぜひ実物を手に取って頂きたい作品です。
オーバーレイの初期の伝統的なモチーフとデザインを貫いているお二人。
厚みのあるシルバーを使い、伝統的なデザインを刻んだシンプルなアイテムを作りつづけています。
ちょうどよく仕上げられた丸み、モチーフの中のエングレービングの細かさ、ずっしりとした重み、シンプルな中にも細かい職人技が光る、素晴らしい作品です。
伝統を貫くため、あえて小さい作品はあまり作らないとの事。オーバーレイ初期は、大きめのバングルにシンプルなデザインを刻んだものがメジャーだったからだとか。
本当に魂のこもったジュエリーです。
モンスーンシーズン真っただ中!!
熱すぎて、そしてドライが原因のアリゾナ州とニューメキシコ州の山火事。
ここ最近各部族では雨を祈るレインダンスが毎週末行われています。
人々の願いが届いてか連日の雷雨!
モンスーンシーズンの到来です。
道路に水が溢れかえり、行き交う車の水しぶきときたら…!
それでも傘もささずに歩いてる人もいるので驚きです。
まぁ、しばらく我慢すればね、乾くよね…っておいっ!
でも雷の音がする度に盛り上がるインディアンをみてると、なんだかこっちも嬉しくなってしまいます。
刺すような日差しと、思わず炭酸に手が出るドライさがその要因でもあり、
また農業をする人々にとっては大事な水源なんですね。
今年の畑は散々のようです。この恵みの雨で少しでも潤ってくれるといいのですが。。
さてさて、最近猛烈な勢いで新入荷をUPし続けています!
夏だし!勢いに乗ってみました♪
最近の新入荷の中でもおススメがこのブレスレット★
(失礼…ちょっとピンボケ)
こちらGARY REEVESの新作です。
人気のサンバーストのセンターデザインに加え、再度はバッファローの角をモチーフとしたカットデザインがされています。
幅も21mmとかなり着けやすいボリュームになっています。
ゲーリーと言えば、最近6歳くらいの男の子を連れてくる事がよくあって、
その子がまたなんともゲーリーJrと呼びたくなるようなちょっと悪ガキっぷり。
風船割ったりとイタズラばっかりでほんと可愛いんです。
シルバーワークも秋のデモストレーションに向けて精力的に頑張ってくれてます。
親日家(親日本食家?!)のゲーリーは久々の来日にかなり喜んでるご様子。
皆さんもぜひデモストレーションにお越しください。
生のゲーリーの会うチャンスです☆★☆
詳細は追ってお知らせ致します。→詳細へジャンプ
またまた続々大物入荷中。
毎日、暑い!!!
日差しが強烈なニューメキシコです。
強風シーズンが終わったと思えば、先週は寒波が到来した日もあったり、今週はいきなり30度近い日が続いたり、相変わらず読めない天気が続いてます。
そういえば、今年は春がなかった!!冬からいきなり夏に突入してます。
そしてまだまだ続くニューメキシコの山火事。
今はサントドミンゴ族付近に2か所大きな火事が続いていて、アリゾナ州の火事も収まらず、ニューメキシコは四方火事に囲まれています・・・。
砂漠地帯、乾燥していて低木ばかりなのでなにも遮るものがないのですね。
さてさて、そんな中週末は少し遠くのジュエリーショーに足を延ばしてきました。
そこそこの収獲あり!
写真に収めましたらまたご紹介します!
そんなこんなで週末、またまた新たな作品がたくさんネットショップに新登場してます~。
ホントにレアなアイテムがたくさん・・・。毎回作品の画像ばかりになってしまっているので、今回は写真はすこしにして・・・・。気になる方はぜひページへお進みください★
たくさん語りたい作品たちばかり。長くなりそうなのでできるだけできるだけまとめてコメントを入れておきます!
カルビンロバトのヒシネックレス
現在、とっても多忙なカルビンロバト。サントドミンゴ族の地域の仕事をしながら、空いた時間に少しずつジュエリーを作り進めてくれています。
昨日また少しだけ仕入れる事が出来ましたが、相変わらず色の配色が美しいです。
私はサントドミンゴの手作りパンが大好物!昨日もカルビンの奥さん手作りパンをいただきました。
ナバホ族の伝統的なモチーフをジュエリーに刻んだ、こんな珍しい作品
これはこれは、本当に珍しい作品。ナバホ族の前リーダーも個人的にご購入されていたという、魂のこもった作品たち。
本当に一点もの。この作家、Jeff Jamesは震災の際、日本を称賛しとても温かい言葉をかけてくれました。先日はニューメキシコに観光に来ていた日本人の老夫婦と友達になったとうれしそうに話してくれました。
レア!キャリコレイクのインレイバングルと5つ石を使ったバングル。
ハイグレードストーンをインレイに使うのは、かなり勇気のいる仕事。カットした分だけロスがでてしまうので、現在ではなかなか見ることができません。
というわけでこのキャリコレイクのインレイバングルはかなりレア。しかもこの鮮やかさ。
Ernie Lister×Red Mountain
ようやく届きました、ハイグレードレッドマウンテンを使った作品。一見新しいデザインのようですが、1930~50年代の古いジュエリーにも使われていたデザインです。
ウィルバートマニングのインレイの作品
インレイの天才、ウィルバートの新作も入荷しています。現在もまた新たなプロジェクトを作成中です。
Don Dewaの新作
定番アイテムが入荷しています。珍しい時計もあります。
チャーリージョンのハイグレードストーンバングル
今までなかった、ハイグレードの石でバングルを作ってもらいました。
Ivan×ハイグレードパイユート、しかも女性サイズ!
ここのところ、ぐっと人気を上げているパイユート。このグレード、そして細かい細工、デザイン、申し分のない作品です。
小さめのホピピアス
今日はとても暖かく風もなく、気持ちいいお天気です。
こんな心地よい天気、ひさびさです。
天気が良いと日差しがキツイので、どちらもいいのか悪いのか・・・。
今年は本当に風の強い年で、せっかく少し成長したコーンが風でなぎ倒されてしまった・・・という話を聞きました。
命の源、コーン。みんなが祈りをささげる気持ちがすごく分かるようになってきました。
今日もズニの村ではレインダンスが行われます。
新入荷のこちらのピアスたち。→→
コーン、雨雲、祈りの羽・・・インディアンの魂が刻まれたピアスです。
小さいピアスはとても人気で、セット売りですが、男性の方がご購入されて身につけて頂く事も多いようです。
このいい天気でコーンが元気になってくれるといいな~と願っています☆
ヴィンテージ、大ぶりペンダント、ゲーリー・・・。
ヴィンテージジュエリーがオンラインショップに入荷しています。
こちらはすべてフレッドハーヴィースタイルと呼ばれる、観光客にも人気が出るように
軽量化されて作られた、1940年~50年代の作品。
フレッドハービースタイルについてはこちら→→
スワスティカ、スネーク、モーニングスターなどなかなか入荷出来ない人気のモチーフの物を厳選して仕入れてみました。自分がほしい・・・という欲望をぐっと我慢しました。愛着がわく作品ばかりだと思います。石もグレードのよいものばかり!
フレッドハービースタイルには珍しい、シルバーの厚みがある作品も入荷しています。→→
こちらもヴィンテージ。非常に重みのあるネックレスです。
そしてこちらは大ぶりのペンダントがほしい!というお客さまの要望に応えまして、特大のペンダントをオーダーしました。
裏に、自分しか見えないスタンプが入っている・・・というのもたまりません。
大きいハイグレードの石ってなかなか手に入らないというのと、大きい石が手に入ってもバングルに使われてしまう事が多く、そういえば大ぶりのペンダントってあまり数がないのです。
長めのビーズチェーンに合わせて長めにつけても、ターコイズのネックレスに合わせて首周りにつけても、この夏活躍しそうなペンダントです。
そしてゲーリーリーブスの定番商品も入荷してます。→→
初めて、ボウガードを仕入れてみました。
こちら、弓を引くときに腕をカバーするもの。
↓現地では、正装の時には欠かせないアイテムです。
Tシャツに、幅広バングルの代わりにボウガードを合わせてみるのもかなり渋いと思います!
そんなゲーリーリーブス、昨日は鹿のジャーキーを作った!と言ってもってきてくれました。
ジャーキーって自分で作れるんだ・・・って初めて知りました。
ビーフじゃないのでディアジャーキーって言うんでしょうか?
市販のビーフジャーキーよりも格段においしかったですよ☆