毎日強風が吹き荒れているニューメキシコ。
そして毎日大統領選のニュースが流れています。
11月の大統領選本選の前に、週ごとに予備選挙が行われて候補者が絞られていくのですが、ニューメキシコ州の予備選挙が2週間後に迫っていて、続々と候補者がニューメキシコ州を訪れています。
今日は注目のドナルドトランプ氏がニューメキシコ州アルバカーキに!
本物を見てみたいというミーハー精神がありますが残念ながらいけなさそうです。
さて、オンラインショップに待望の!!!
ペリーショーティ氏のリング。
しかも石付き4点!!!
ペリーらしさが出たスタンプのリングはもちろん素敵ですが、石を極限のシンプルにデザインしつくした石メインのリングも素晴らしいと思います。
オールドポーンの一点もの
気づいたらだいぶブログがご無沙汰になっていました!
ニューメキシコもだいぶ暖かくなってきましたが、昨夜は寒波がやってきてまた寒い夜。
ニュースでニューイングランドでは雪が降った!5月半ばなのにー!って言ってました。
アメリカでは学校の年度末が5月末なので、現在は卒業式シーズン!
先週も多くの学校が卒業式で、その後家族でパーティをすることが多くレストランなども団体さん達でいっぱいでした。
そんなことはさておき、オンラインショップに入荷が続いています。ブログのペースが全く追い付いていませんが、ものすごくレアな作品たちが続々登場してます!
これからの季節に欠かせないターコイズ作品。
そして、レアなオールドポーン作品。
ポーンPAWNとは、質という意味。今でも多くのトレーディングポストが存在し、ジュエリーを質に出して現金を受け取るということは日常的に行われています。
その質流れになったジュエリーが、オールドポーンと呼ばれ、市場に出回ります。
古いものが多いため、今では探すことができないようなレアなものが多いのです。
ターコイズの色合いも経年変化でいい感じになっているものも多いです。
本来は一個一個ご紹介していくような貴重な作品たち、どどーんと掲載しています。
青みの美しいターコイズヒシを使ったジャックラス。ジャックラス自体、今ほとんど作る人がいません。そのうえこの青みのターコイズ!
貴重さは一目で分かるようなズニのナジャネックレス。
ターコイズよりも高額で取引されるようになってきているサンゴをふんだんに使ったネックレス。
オールドポーンならではの、お宝のようなレアデザインもあります。
どんなに頑張ってオークションなんかで探しても、同じものには出会うことができないと思います。
気になるものがあったら、ぜひ手に入れてください!!
オールドポーンの作品はこちらにあります。
ジェニファーカーティス新入荷
先日、来日していたジェニファーカーティス。
青山店にも来店してもらい、イベントを行いました!
日本滞在をとてもとても満喫したようです。
そのジェニファーの作品が久々にオンラインショップに入荷!!
入荷するそばからすぐに売り切れていくので、なかなかオンラインショップに充実することがないので本当に早くチェックしてくださいね。
ジェニファーへのオーダーはかなりたまりつつあるのですが、様々なオーダーを抱えいつも忙しそうです。それだけの人気があるアーティストです。
ジェニファー本人もとてもお気に入りの、トライアングルワイヤーを使用したヘビーブレスレット。
チャールストン大作
ハイクオリティのインレイ
先週土曜日、久しぶりの雨が降りました!
季節最初の雨や雷はまた特別なものなのだそうです。
春から夏にかけて、こちらも変わりやすい天気が続きます。
こちらも久々にご紹介する、ハイクオリティインレイ。
今回はいつもとは違ったデザインの作品が入っているのでご紹介。
ドンデワの、極細リング!
サンフェイスがないこの細さでも、ドンデワの美しいインレイ技が際立っています。
こちらも新入荷。
他にも細身のリングが全部で6点入荷。
そして、
総14金のゴールドプチペンダント。
総14金のゴールドリング。
インレイのゴールド作品はとても珍しいです。
そして、こちらも珍しい、ロンパーカーのピアス。
モレンシ、ロイストンと色の揃ったハイグレードの鉱山ターコイズを使ったインレイのピアス。インレイではあまり見られないハイクオリティのターコイズです。
ジェイソンタカラ、サントドミンゴ
早くも4月!
日本は桜がきれいなんだろうなぁ。色んな花見の写真が送られてきて、癒されています。
こちらもすでに初夏を感じる気候。これからはウィンディシーズンとなり、強風が吹き荒れる日々が続きます。そんな季節になると、夏!ターコイズ!という気分。
さて、リニューアルして新入荷がとても見やすくなっているオンラインショップ。
皆さまチェックしてもらっていますでしょうか?
新入荷アイテムは本当に早い者勝ちなので、ぜひチェックしてくださいね。
夏にぴったりのサントドミンゴのトップ。Tシャツにさらっと着けてほしい一品。
品切れが続いているカルヴィンロバトのターコイズチャーム付ブレスレット。
ギフトにも人気、重ね付けしてもかわいい、夏にぴったり、と一押しの作品です。
こちらはジェイソンタカラの新作。2つ目のリングのサイドはプレーンと思いきや・・・・自分にしか見えないオシャレが。ぜひリンクをクリックしてみてください。
先日、久々にお家にお邪魔したときの写真。いつもいつも奥さんと仲良しです。
ジェイソンと作品について話していると、毎回、芸術家ということに感激し改めてすごいなと感動させられます。
特別展示!!
アメリカブログを読んでくださっている皆さま!
インスタグラムはチェックしていますか??
現在、青山店にてアーニーリスター・ペリーショーティー両氏の
新作を集めた特別展示・販売を行っています。
中でも目を引くのがネックレス!!
こちらはアーニーがターコイズをカービングして、
ジュエリーにセットしたものです。
さらにターコイズはOldのレッドマウンテン…
なんとも贅沢な逸品です。
今回はアーニーに会うことができたので、
その時の様子をレポート^^
アーニーの住むプレスコットはアリゾナ州第三の都市。
中心部のダウンタウンにはアンティークショップが立ち並び
歴史の香りが漂う素敵な街並みです。
去年の日本でのデモンストレーション以来、
カービングにはまっているようで、
新たな作品も見せてもらうことができました。
常に新たな作品を生み出そうと、真摯にジュエリーと向き合う姿は本当に素晴らしいです。
期間限定で開催中の特別展示!
ネット未掲載の作品も数多く取り揃えております。
圧巻の品揃えは一見の価値ありですよ~
皆様のご来店お待ちしております★
石にこだわるアーティスト!Steve Arviso
アーティスト工房訪問!今回はSteve Arviso
スティーブと言えば・・・ヘビーゲージのシルバーに
ハイグレードターコイズの組み合わせが魅力!!
今回は石にこだわるスティーブならでは
ターコイズの研磨を見せてもらいました。
初めて見ました!この状態・・・
こちらはターコイズのスライスにバッキンを付けた状態です。
ここから研磨に入ります。
目の粗さの異なるホイールで形を整えながら研磨します。
研磨するときは石が熱を帯び、熱くなって割れてしまうため
常に水を流しながらの作業です!
だいたいの研磨が終わったら・・・次はこちら!
研磨剤をつけてレザー・コットンのローラーで仕上げの磨きをします。
そして完成・・・
仕上げはもう少し磨かなきゃいけないみたいですが・・・
今回はデモンストレーションと言うことで、ここまで!
ラフの状態からターコイズの表情を想像して石を磨く。
ターコイズがジュエリーにセットされたイメージをして、
ジュエリーを作る・・・
改めて、すごいなぁ・・と感動した瞬間でした。
そんなスティーブのジュエリー^^
ハイグレードなキャンデラリアを贅沢にセットしたバングル!!
仕入れることができました。
発送までもう少し!日本に届くのをお待ちください。
ハードミュージアム Part.2
前回ブログに続いて・・・
今回はショーの様子をレポートします!
会場はこんな感じです!
屋外にテントがずらーっと並び、
色々なスタイルのジュエリー、カチナ、ポタリ、ペインティングのブースがあり、展示・販売を行っています。
こんな風に、デモンストレーションを行っているブースもありましたよ♪
伝統的な衣装をまとい、ダンスや歌を披露するステージもありました!
こちらはZUNIの女性ダンサー。
ポタリを頭に乗せて踊ります!
カチナやジュエリーで見かけるフープダンサー
実際はこんな感じなんです。
こんなに小さい子供も衣装を着て、
一生懸命踊ってました!
フープダンスなどは世界大会もあるそうで・・・
動画を探して見るのもおススメです★
年に一度のハードミュージアム!!満喫してきました~
気になるジュエリーも色々仕入れることができました!
日本に送って店頭に並ぶのは・・・
まだ少し時間がかかりますが
楽しみにしていてくださいね^^
ハードミュージアム! Part.1
ギャラップから車で5時間・・・
山道を登って下り、大きなサボテンがニョキニョキ!!!
間もなくフェニックスです~
アリゾナ州フェニックスで毎年この時期に行わわれるハードミュージアム。
ジュエリーショーの中でも、規模が大きいことで知られています。
今年も、マライカでおなじみのアーティストさん達がめでたく受賞!
まずはそちらをご紹介。
Olin Tsingineはヒシバングルとジャックラスで
それぞれ2つずつ、合計4個のリボンを受賞!
すごいです・・・
Norbert Peshlakaiはシルバー製の壺で部門1位、
審査員賞と2つのリボンを受賞!
Veronica Benallyはコンチョベルトの部門で1位
Sunshine Reevesはコンチョベルトの部門で2位
と、たくさんのアーティストが栄冠に輝きました☆
おめでとうございます!!!
他にも、おなじみのアーティストさんたちのブースにお邪魔してきましたのでそちらの様子もレポート!
サントドミンゴ・ヒシネックレスと言えばこの方!
Calvin Lovato
いつも仲良しのご夫婦で参加していましたよ。
モザイクインレイのかわいいモチーフが女性に人気の
Mary Tafoyaさんもご夫婦で参加。笑顔が素敵ですね~
こちら、大人気Sunshine Reevesは家族で来ていましたよ。
さて、“ハードミュージアム”と一言で言っても
どんなショーなのか分からない・・・という方も多いのではないでしょうか?
ということで、次回はジュエリー以外のハードミュージアムの魅力についてお伝えしようと思います。
お楽しみに♪